赤い薔薇ソースの伝説(Como Aqua para Chocolate)1992
監督 アルフォンソ・アラウ
出演 ルミ・カヴァソス、マルコ・レオナルディ、レヒーナ・トルネ、ヤレリ・アリスメンディ

 何が強いと言って、愛情に勝るものはない。愛情は親子、兄弟、友人、異性、いろいろな関係の中で成り立つものだが、そのどれが一番強くて、どれが弱いか、とは一概には言えない。それはようするに、個人と個人の間に存在する引力のようなものだからだ。この映画での三人姉妹の愛情のありようはまさに優劣の付けられないものだ。
 末娘ティタが15歳の時ペドロに会い、求婚される。二人の気持ちは一致したものだったが、母親のエレナは家のしきたりとして、末娘の結婚を許してくれない。20世紀初頭のメキシコというのを考慮に入れてもとてもおかしなことだ。親を死ぬまで面倒みるため、結婚してはいけないなんて。ここで、どうしたか。彼ペドロの選んだ行為が後々まで尾を引くことになる。
 ペドロは姉のロサウラと一緒になる。こんな選択をするなんて、驚いてしまう。普通では考えられないことだ。それも、そうすればずっとティタのそばにいられるから、という理由からだ。それじゃあロサウラの立つ瀬がない。心が自分に向いていない夫と暮らす不幸、それが気になって仕方がない。でも映画はそんな気の毒な姉を置いて進んでしまう。
 人間が口にする食べ物は人が生を保つ根源のものだから、それは毒にも薬にもなりうるものだ。料理の上手な人はそうじゃない人とどこが違うかと言うと、料理に込めた愛情だと言う。ティタは愛情をしっかり込めて料理する。あまりにも気持ちを込めるものだから、いろいろな影響が出る。ペドロとロサウラの結婚式に出したケーキでは皆なが吐き出してしまった。ペドロからもらった薔薇の花で作ったソースではあたりの空気までも魔術のようにあやしげなものに変えてしまい、もう一人の姉ヘルトルーディスは衝動的に革命家の許へ去ってしまう。その威力はすごいもので、映画を見ている人にも何らかの影響を与えてしまうかのようだ。砒素とかいう毒薬を毎日少しづつ与えてじわじわと殺してゆく方法があるというじゃないか。本当の毒薬ではないが、毎日食べる料理に込める愛憎は直接に間接に、又は空気感染して伝わることに不思議はない。
 自分の娘の望んだ結婚を断ち切ってまで自分の我を通そうする母親は自分の若い頃への復讐を娘にしたのだろうか。自分の不幸は自分だけにして娘には味わせたくないと考えるのが普通だと思うのに、鬼のような仕打ちをする。そばにいるのに愛を成就させられない不幸。いっそ遠く離れてしまえば忘れられたことだろうに。
 エレナが死に、ようやく親の束縛から開放されたにもかかわらず、亡霊になってまでティタを邪魔しに来る。死んだ人間がおどしにきても一体何が出来る? ティタにはもはや恐いものはない。だが、ペドロとロサウラには娘がいる。今彼らの間に割り込むことは出来ない。時が解決をつけてくれた。やっと本望が叶えられたことも又運命のようなものだったのだろうか。こってりしたメキシコ料理をたっぷり食べたようなあと味だった。

ホームに戻る

インデックスに戻る