アンドリューNDR114(Andrew NDR114)2000
監督 クリス・コロンバス
出演 ロビン・ウィリアムス、エンベス・ディヴィディッツ、サム・ニール


 ロボットが普通の家庭で使われるようになった頃、ちょうど星新一のショートショートで出てくるロボットのように家の手伝いをさせるための機械が発売されている。昔、女中さんがいたのと同じように、それをロボットにさせているようなもの。それにしても、今でも人の形をしたロボットはないものの、電化された機器によって家事はずいぶん楽になっているのに、ロボットまでも必要なのだろうか。
 この映画でロボットを購入した家庭はかなり裕福なようす、きっと相当高価な買い物なのだろう。アンドロイドからアンドリューと名付けられたロボットはどことなくロビン・ウィリアムズに似ている。性質も大人しく、どんな用事もこなしてくれる。姉妹二人いて、姉はアンドリューが嫌いだ。ロボットが家にいて、自分を見ているようで気味が悪い、これは分かる。まだ、人間のお手伝いさんならいいのに。妹はまだ小さいから、アンドリューを人形のようにかわいがりたい。この二人に違いはあとあとまで影響する。
 アンドリューが大量生産の他のアンドロイドと違ってしまったのは、生物でいえば突然変異のようなものだ。この家の姉のたくらみで二階から落とされて混線が起きてしまった。機械はえてしてそんな故障を起こす。ただ、これはコンピューターの配線がどうかなったのだろうから、などと堅いことは言うまい。
 ロボットであっても十分人間に近い働きをしていたのが、ここで突然より人間らしくなってしまう。これにはロボットを作った会社も原因は分からない。頭脳の部分はそのままで、壊れたところのみを直してもらう。ロビン・ウィリアムズの変身はついにここまで来てしまったのか。もう次に何になればいいのだろう。想像がつかない。
 アンドリューに尽きる命はない。だが人間にはある。この映画で、15年後とか25年後とかが繁茂に出てくるが、これは人間にとっては長い年月だ。子供が大人になり、大人は老人になり、死をむかえる時がくる。この家族のアンドリューにとってはオリジナルな人たちがいなくなり、一代あるいは二代あとになっても、ロボットである彼はまだ、そのままでいる。
 身体も頭脳も人間が造った物でしかないはずのアンドリューが身近な人が死に絶えた時に望んだことは人と同じような終わりを迎えることだった。これはなにか人間自身の未来を予測させるような感じがする。全ての病は克服され、身体のほとんどが機械に移し替えられ、不老不死が達成された、としたら、私たちはアンドリューと同じように望むのではないか。あと200年くらい生きてどうなるかを見てみたい。

ホームに戻る

インデックスに戻る