麦秋(1951)
監督 小津安二郎
出演 原節子、笠智衆、淡島千景、三宅邦子、東山千栄子、杉村春子、二本柳寛

 北鎌倉にある個人病院がメインの舞台。いつものように男の子二人いて、少し腕白。兄が弟を使って親にいろいろ仕向ける。今はレールを欲しがっている。休みには友達を呼んでミニチュアの列車を走らせるのが楽しみ。だからもっとレールをのばして走らせたいのだ。ある日、父親が何か四角いものを持って帰ってくる。どうもレールらしい。大喜びして開けてみたら、食パンだった。なーんだ、がっかり。思いがけないお土産ってとてもうれしいものだ。それも日頃欲しい、欲しいと言っているのを買ってくれたら、すごい。でも、そんなことはめったにないこと。で、違うものだから怒っちゃって家出。江の島あたりをうろついて、どこかの神社か何かに隠れていた。子どもにとって、家出するっていうことは親に対するデモンストレーションなんだ。
 私自身は家出したことはないけど、そうしたい気持ちになったことは何度もある。実際は親はちゃんと子どものことは考えていてくれていたはずなのに、そうは子どもには思えないから、不思議だ。これはいい加減言われていることだけど、自分が親になって気が付くことだ。親の心、子知らず。こういう子供を思う親の気持ち、親が娘を思う気持ち、が実にしみじみと描かれていて、実際には結婚もしていなければ子供も持っていない人がこれだけ深く掘り下げる作業が出来たものだと感心してしまう。それは、人を殺したことのない人が殺人事件を描くのが変でないのと同じなのだが、殺人はそうそう起こるものではない。ありきたりな些末な出来事だからこそ、よけいに難しいのだ。
 この映画は、いってみれば「青い鳥」のようなものだ。幸福は身近なところにあるのに、近すぎて普段は見えない。箱に入ったものがある時、カタンと揺れて落ち着くところに落ち着く。そんな感じに物事が運ぶ。とりたてて誰かが事を組み立てようとすることもなく、何となく誰もが頷けるところに立っている。そんなことってあるものだ。だけど、運命なんておおげさなものではない。
 この映画でいえば、紀子が子どものいる年上の医者との結婚を決意したのも彼の母親がことのついでに胸にしまっておいた希望を述べたら、思わぬ良い返事に驚いてしまった、ここにある。あの時、口の軽い母親が口にしなかったら事は運ばれなかったはず。これは大事件ではないけれど、一個人にとってはたいした「事件」だ。それが思わぬきっかけから始動し始め、運命と呼ぶ人生の一駒をうつことになった。こと結婚に限らず、いろいろな選択の積み重ねが人生を形作っていく。ものごとがスムーズに運ばれると、気づかないが、何か障害があってそれを乗り越えるようなことになると、「事件」として記憶される。でも、毎日が事件の連続、なんてことはないから、分かっていて、何気ない振りをするのか、本当に気づかないか、のどちらかだ。まあ、そういう意識さえないまま時が過ぎて行くのだろう。

ホームに戻る

インデックスに戻る