晩菊(1954)
監督 成瀬巳喜男
出演 沢村貞子、細川ちか子、望月優子、上原謙、小泉博、有馬稲子


 ラストシーンは上野だけど、どこかな。はっきりとあそこ、と言えそうで言えない。今、地図を見たら、分かった。だけど、行ったことがない。今度見に行こう。上野駅構内はセットらしいが、あそこはよく行くところだから分かる。階段を上がると切符売り場のところだ。上野は東北への始発駅だからよく映画に出てくる。上の方に壁画のようなのがある大きなホールは実際にあそこで撮影されているものが多い。この映画では出てこなかったが、実際にあるよく知っている風景が写るとなぜかうれしくなる。
 あと、この映画に出てくる町はどこだろう。深川あたりか、あるいは湯島か。芸者さんのいる町は限られているから、だいたいの場所は見当がつく。でも、実際に私はそんなところに行ったこともないから、どんな遊びが出来るのかは知らない。こちら側が相当慣れていないとばかにされそうだ。金もなし、そのような場所で遊ぶような器でもないので、これからも行くことはない。
 だからといって、この世界がまるで分からないものでもない。というのは、映画やなにかで見ることがあるからだ。そのほとんどが、働く人の苦労を描いていて、外から見るほど楽な世界でないことが分かる。そうだろう、人からお金をもらおうとしたら、自分を殺して楽しませなくてはならないのだ。芸も必要だし、なにより人づきあいというか、人当たりやわらかでなくてはならないし、とにかく顔で笑って心で泣いて、というやつだ。この映画に出てくる芸者たちは現代の若い芸者と、昔かたぎの芸者、しかし今に生きなければならない、経営もしなければならない。映画をささえるのは芸達者たち、芸も持っている人だ。映画はあんがいするどいので、にせものの芸は見破ることが出来る。楽器は出来るかどうかは手つきだけで分かる。
 この映画では山田五十鈴は三味線を弾けるし、そんじょそこらの芸者にまさる芸を持っている。昔芸者で今はぶつぶつ文句ばかり言っている望月優子、細川ちか子。二人だって役が違えば、立派な芸者役が出来るはず。昔の良き日ばかりを糧に生きていくのも詮無いことだが、それも時代だ。当時から考えての昔だから、戦前の羽振りの良さを懐かしがっているのだろう。そういう「過去」も今や昔、それさえなつかしい。

ホームに戻る

インデックスに戻る