ハーヴェイ・ミルク(The Times of Harvey Milk)1984
監督 ロバート・エプスタイン  
出演 

 ドキュメンタリーの見本を見た思いがした。去年、ジェームス・ボールドウィンのを見たが、私の彼に対する知識の少なさから、あまり理解出来なかった覚えがある。それでゆけば、ハーヴィー・ミルクは完全に未知の人物だから、同じ轍を踏む恐れがあったのにもかかわらず、よく分かった。それはなぜか、ここに答えがある。ある人のドキュメンタリーを作るということはその人に興味があり、その人の良いところ、悪いところを含めて何か観客に伝えたいことがあるからで、そのためには、普通の映画とは違い、分かりやすく、諭すように作られなければならない。
 まず初めに、彼が殺されたことを伝え、彼の生い立ち、育った環境、考え方、政治家になって、どんな活動をしたか、などを簡潔に見せている。インタビューをされる人もそう多くなく、だからごちゃごちゃしてこない。彼の人となりが次第に浮かび上がって来る寸法。思い入れが強いからこそ、このようなフィルムを作ろうとしたのだろうが、だからといって、のめり込んでいない。冷静な態度に終始していて、作者にとっては分かり切ったことがらでも観客は知らないことを前提にして作られている。これは当たり前なことだけど、案外忘れられてしまいがちなことだ。
 おかま、ホモ、ゲイその他呼び方はいろいろあるだろうが、ようするに男の同性愛者がいて、私はそういう人たちの存在は否定しないけど、生物学的に考えて、子孫を残せない結びつきは変だから、普通じゃないと言えると思う。好き嫌いは別にすると彼らに対する私の見解はそうなる。もっと個人的に言って良いなら、虫酸が走るほど嫌な印象を持っている。芸能人なら見慣れているからともかく、見かけ、そう見える人も、そうは見えない人も、普通の男性でもあまり仲良くはなりたくない。普通の友達としても男の友人はあまり多く持ちたいとは思わない。女性の方が好き、という単純なことなわけで、変じゃないでしょう。彼らの気持ちをどうにか理解しようと心がけてみるとしよう。例えば、男のどんなところが気に入るのか。強いて挙げれば、美少年なら分からないでもない。でも、たくましい男に引かれるのは分からない。
 この映画のなかで、ミルクが come out しろ、と盛んに言っていたけど、自分の性行を公にするのはどうかな。自分の相手捜しには有利になるだろうが、それはあえて公にするようなことなのか。自分はちょっと変態です、とでもいうようで変だ。世の中から同性愛者への偏見を取り除くことに役立つものになるのか。そういう働きがあるのなら良いのだが。誰か男の知り合いが告白したとしよう。たちまち構えるだろうか。私が女なら誰でも良いわけではないのと同様に、彼が私に迫ってきても避ければよいし、相手にされない仲なのを承知させれば良いのだ。私はストレートだ、とあえて大声で叫ぶ必要はそんなにない。その必要が迫ってきた時、言えば良い。
 アメリカにはゲイの人がたくさんいるようだが、本当にそんなにいるのだろうか。私のまわりをみても、そんな人はいないし、彼らって男をも愛したいなんて、欲張りじゃないか。個人の嗜好を拘束するのは罪、好きならどうぞ、ってとこかな。
 ミルクがゲイをも含めたマイノリティーの声を大切にし、彼らの声を取り上げることに力をそそいで活動したことに、選挙民も私も尊敬できるものを見出せたし、どんな形にせよ、偏見があることに我慢できなかった彼が、まず、自分に対する偏見の除去から始めたこと、そしてそれだけではなく、全ての偏見からの開放をめざしたことは、すばらしいことだ。この映画でみるかぎり、殺されたミルクと市長より、殺したベン・ホワイトの方が数段、問題がある。だが、彼のような人物もまた存在することも認識しなくてはならない。

ホームに戻る

インデックスに戻る