パンと裏通り(Nan va Koutcheb)1970 トラベラー(Mossater)1974
監督 アッバス・キアロスタミ
出演 レザ・ハシェミ、メヘディ・シャハヴァンファール
ハッサン・ダラビ、マスード・ザンベグレー

 パンと裏通り
オブラディオブラダの軽快なリズムにのって、手に荷物をかかえた子供が元気に歩いている。左右とも塀の狭い道だ。私は奈良の辻塀を思い浮かべていた、三月堂から大仏殿に到る道のような。 音楽はタイトルの終わりとともに止まる、それも突如。同時に子供の動きも止まる。脇から犬に吠えられたのだ。犬、これはくせ者だ。狭い道につながれていない犬がいて、吠え立ててくる。その道を通らなければならない用事がある。これとほぼ同じ思いをさんざんした覚えがある。犬好きならともかく、吠える犬は恐いのが当たり前。回れ右をして戻れればいい、だけどそうは出来ない。そこに天の助けか、自転車に乗った大人がやってくる、、、でも曲がって別な道に行ってしまった。こうなりゃ死ぬ思いでいくしかない、と決心。犬に近づいていく、吠える、犬にパンの切れ端を投げ与えてみる、そのすきに道のこっち側をなるべく犬から離れて、通り過ぎようとする。すると、どうだろう、餌をもらった犬が甘えてついてくるではないか。そういうつもりじゃないのに、と思っても後の祭。と思ったすぐ後、吠えられてかみつかれるより、あとをつけてくる方がどんなにかいいや、と思い直す。まもなく目的の家についた。戸を開けて入った。犬は、と見れば、次なる「遊び相手」を待つようにそこにぺたりと座った。来た来た、向こうからおどおどとした子供が。
  
 トラベラー
この映画を2、3年前のサッカーに興味のなかった頃の私が見ていたら、又感想も違うものになっていたかもしれない。だけど、その差はそう大きいものにはなっていなかっただろう。サッカー好きでなくても、別なものに置き換えて十分に成り立つし、誰にでも同じような何かを思い起こさせる話だからだ。
 ガッセムはサッカー好きな小学生。学校に行くよりサッカーをしていたい。今日もサッカーをしていて2.時15分になってしまった。そんなわけだから、学校の成績も良くないらしい。家に帰れば母親が口をすっぱくして勉強はどうしたか、と聞いてくるが、そんな言葉は受け流して、ゴールとボールを持って出かけてしまう。世の中で一番嫌なことは他人から何かを無理強いされることだ。その最たるものが勉強だ。どうして大人は勉強、勉強というのだろう。読み書きが出来ればいいじゃないか、と思ったものだ。実際には知識というもの、いくら多く頭に詰めても詰めすぎということはまったくなく、むしろいろいろなことを知っている方がおもしろい。だが、それに気づいた時は、すでに知識を入れる頭脳の働きが鈍くなりかけた頃なのだから皮肉なものだ。だから、大人は子供に向かって、勉強は大事だという。学校の勉強はきっかけにしか過ぎないのだが。
 明日、テヘランでサッカーの試合がある、どうしても見に行きたい。親に頼んでも許してくれるはずもない、行く金もない。さて、どうしよう。働いて稼ぐ手はなかったのか、10才では無理な相談か。親からは絶対ダメと言われるだろうし、今日も「勉強」のことで母親が学校にまで来て、愚痴を言っていたし、今夜は父親にまで当たり散らす様子。これはダメだ。ここで、子供ながら考える。他人の金を盗む、というのは犯罪だから、問題外。では、家の金は? 悪いことではあるが、家のだし、というので、カーペットの下にかくされた寄付の金を拝借してしまう。今の日本とは状況が異なるが、子供の小遣いはわずかなものだった。ガッゼムも小遣いとして5(?単位がわからない)もらったが、ほんの少額だ。なにしろバスでテヘランに出るのに100もかかるのだから。盗んだのが50、小遣いが5、これじゃぜんぜん足りない。次にどうしたか、家にあるものを売り飛ばして金に換えようとした。大したものを持っていけるわけではないので、ほとんどことわられてしまうし、ようやく買ってもらっても額は少ない。30位にしかならない。売ろうとしたカメラを使ってにわかカメラマンになってみる。これはかなりな評判になる。ずいぶんたくさんの子供が集まってくる。
 私が感心したのは、方法はどうあれ、目的に向かって努力することだ。これは大事なことだ。大人からみれば、別な方法で何とか金を作るだろうし、その前にそのくらいの金なら持っているから、こういう思いをしなくてすむ。お金のないという時の心細さは、そういうことを経験した人でないと分からない。幸い、大人になってからそういうことはないが、彼の懸命な気持ちは分かる。夜中に出るバスに乗る時間まで、家で仮寝をする。目覚ましで起きて、バス乗り場にゆく。ぎりぎりで間にあった。バスはテヘランへ。
 サッカー場には入場券を買い求める列で一杯だ。次々に切符を買っていく。順番が次第に近づいてくる。もしかしたら、売り切れになってしまうのではないか、と思ったら、案の定そうなった。そこは良くしたもので(?)ダフ屋がいる。正価50のところを200とふっかけてくる。世の中何でも金。子供には荷がさらに思い200だが、ここで帰ったらなんのためにテヘランまでやってきたのか分からなくなってしまう。200払ったら、帰りの切符を買えなくなってしまうのではないか。そのことはあとで考えるとして、200を出してようやく中に入る。コンクリートの席にはもうかなりの人が座っている。皆なサッカーが好きなんだ。なにしろ試合が始まるまであと3時間もあるというのにこの熱気だ。持ってきたパンをかじり、時間があるのでそこらへんでも見学でもしようか、とうろつく。これが結果的に良くなかった。大人たちが道ばたの木陰で昼寝をしていたので、その中に加わったのだ。大人たちはサッカーが始まると皆起き出してしまったのに、誰も彼を起こしてくれない。気持ちよさそうに寝ている子供を起こす義理などないからね。ああ、かくしてガッセムが起きた時はすでに試合は終わったあとだった。
 この時の気持ちを考えると、こういうことの経験はないが、きっと同じような気持ちは経験したような気がする。子供ながらにいろいろ考えてやったことが、うまくいかなくてがっかりしたことなんかは、ずいぶんあった。今だったら、迷ったり困ったりするようなことではないことがとてつもなく大きな壁となってそびえ立っている。そういう失敗を無数に重ねて少しづつ賢く、またずるくなっていくのだろう。大人になって自由になる金を持ち、サッカーを見にゆくことがあっても、あの時の悔しさは解消することはないだろう。だが、あの記憶は同時になつかしく、ほろ苦い思い出ともなっていることだろう。「泥の河」の子供が祭りに行って、穴のあいたポケットから落とした50円玉みたいなものだ。

ホームに戻る

インデックスに戻る