パトリオット・ゲーム(Patriot Games)1992
監督 フィリップ・ノイス
出演 ハリソン・フォード、アン・アーチャー、パトリック・バーギン、ショーン・ビーン

 
 この手の映画では、もはや存在しないソ連を悪役にできないようになってしまって、何を代わりにするかを考えてしまうことだろう。テロリストたちもいい悪役になるわけで、この映画ではIRAというアイルランドのテロリストが出てくる。彼らが狙った相手を襲う時にたまたまその場に居合わせた元CIAに邪魔されて、弟を殺された男が復讐するという話だ。ということは個人の復讐劇になる。でも、主人公がCIAに復帰したとたん、アメリカという大きな傘を広げて、軍事衛星を使って、相手を徹底的にやっつける。それも、生半可なものじゃない。本土を直接攻められたこともないのに、外にどんどん出ていって、英雄気取りでいるアメリカって、自分を何者だと思っているのだろう。だから、彼は個人の枠を超えて、アメリカ代表として、奴らをやっつける任務につくというわけだ。
 鼻持ちならない嫌な奴、アメリカの面目躍如たるものがある。小説だからとか、映画だからとか、フィクションなら構わないというわけにはゆかない。なぜなら、話が事実でないにせよ、CIAがやっていることとか、アメリカが考えていることは、そのまま事実に当てはまることだもの。家族が襲われることに対する防衛は不必要だは言わない。相手が理不尽なことを仕掛けてきたら、ある程度、防ぐ手段を講じるのも必要であると言える。だからといって、アメリカ的な方法は通用しないし、またそうすべきではない。
 テロはまったく受け入ることの出来ない方法で、認められないものだ。だがそれは方法の問題で、中身とは別問題だ。アイルランドの独立に絡む問題は歴史的に見ても、イギリスはアイルランドを独立させるべきだ。もっとも、その辺のことはよく知っているとは言えないが、でも、とにかく、独立したいと言う人が大多数であれば、そうしてあげればいいのだ。実際はそう簡単にはいかない事情も多々あるだろうが、そこは話し合えばいいのだ。銃では何も解決はしないし、事が面倒になるだけだ。
 映画としてはどうか、もちょっと今一歩だ。クライマックスのところがいろんな映画の寄せ集めのようで、例えば、「羊たちの沈黙」、「ケープ・フィア」が目の前にちらちらする。
 アメリカの嫌な苦みのようなものが、見え隠れする映画だ。

ホームに戻る

インデックスに戻る