秘密(1960)
監督 家城巳代治
出演 江原真二郎、佐久間良子、南広、山田五十鈴

 原作小説を感動して読んだ覚えがあるので、楽しみにしていた。結論からいうと小説の勝ち。冒頭のお金を強奪して逃げる場面の小説的興奮が映像にすると生きてこない。彼の心持ちが文章にストレートに表れるのに対し、映像にしなければならない映画は不利だ。小説のようにくどくどと説明することが出来ないからだ。
 映画の強みは映像にある、特にこの映画が東京の鐘淵あたりを舞台にしているので知っている場所が出てきておもしろかった。鐘淵駅はちらっと出てきただけですぐに分かった。今もあの辺は大幅には変わっていないけれど、木造の駅舎のたたずまいになつかしさを感じた。昔の風景を見る楽しみが実際を知っていることでより増した。
 主人公の運命が悪い方へ傾いた原因ははっきりとしている。古い知り合いに金を貸したことだ。それも自分の金なら問題はなかった。たまたま仕事で集金した金を持っていたことが良くなかった。そんな時に金を貸してしまうとは、しかも給料の前借りをすればいい、なんて考えたことも見通しが甘かったということだ。言ってみれば、彼はまだ甘ちゃんだった。きちんとした大人ならしない行動だ。しかも前借りが出来ないとなって、集金できなかったといういいわけがばれそうになって、友だちや同僚からも十分な金を借りられないとなって、万事に休した時、どうしたか。こういうのを犯罪者の心理というのだろう、より深い犯罪に走ってしまった。借金の電話に断られた電話ボックスの目の前に銀行があって、ちょうどそこに銀行から金を下ろしたばかりの女性が出てきた。うまい具合にというかまずい具合にというか、彼の目は女性の手にした金にいき、ボックスを出て彼女の後を追った。ここで我に返ればいいものを、そのまま頭は金、金、金。すぐそこに金がある、その金は自分のものではないのに、必要な金はそこにある、とこうなった。ここまで気持ちが行ってしまうともう止められない。
 この後の彼の行動が理解しにくい。というのは盗んで逃げる時、一人の女性に目撃されたと思いこみ、直接その女性に口止めにいく。そしたら事件と彼とを結びつけて考えていなかった、というのだ。つまり彼の思い過ごし、でも自分が犯人であることを打ち明けに行ったようなことになってしまった。女性の方はいい迷惑だろう。どうしたらいいか相談される始末。自首しなさい、というに決まってるじゃないか。なんかこの男は大人になりきれていない。その後も彼の煮えきらない態度が続いていらいらさせられる。自首するのが最良の方法であることは明白であるにもかかわらず、彼が優先したことは、自分が直接に金をとった女性に謝りにゆくことだった。これを金をとられた女性の立場になって考えてみれば分かることだが、事情はともあれ強奪するような犯人を憎みこそすれ同情する余地はない、そんな犯人が目の前に現れたら落ちついて話を聞きましょうとは決してならない。事実、女性の勤める会社まで彼女に面会に行ったら、騒がれてたちまちパトカーがやってきた。当然すぎる成りゆきを予測しようともしなかった男、気持ちの半分にあった気の毒な境遇に対する同情の気持ちも萎えさせられてしまった。それもこれも彼の不可解な行動にあった。ばかっ!!

ホームに戻る

インデックスに戻る