陽のあたる教室(Mr.HOlland's Opus)1995
監督 スティーブン・ヘレク
出演 リチャード・ドレイファス、グレン・ヘドリー、ジェイ・トーマス、オリンピア・デュカキス

 音楽や美術の先生は、きっとこんな気持ちで先生という仕事に就いたのだろう。先生なら自由時間もたくさんあるから、自分のことに費やす時間をたくさんとれるに違いない、と。でも、それは大間違いらしい。教師という職業が単に楽な仕事であり、片手間に出来るものという認識を持つことは、知らない人にとってみれば、そう思えるかも知れない。また、そういう気持ちで先生になる人もいるだろう。特に、音楽なんかそうだ。ピアノを弾けて、音楽のことは良く知っている。音楽の専門家のようなものだ。だが、演奏家になることは容易いが、どんな場所で演奏するかが問題だ。ソロのピアニストになったり、作曲家として一人前になるのは大変なことだ。それは芸術一般に言えることで、才能が即お金になるものでもない。ほとんどの人がその才能を開花させることもなく、凡庸な人生を送ることになる。
 若い頃は、大きな夢を持ち、何でも叶えられるような気持ちでいるが、ある程度の年齢に達すると、現実の生活が優先されてくる。ホランドは演奏家ではなく、作曲家になりたいと思っていた。だが生活のために、ジョン・F・ケネディー高校の音楽教師になる。まあ、24時間拘束されるわけではないし、時間になったら、家にとってかえし、残りの時間は自分の作曲に費やせばいい、と考える。
 それがとんでもない考え違いであることを知るのに時間は掛からなかった。その後の苦労はほぼ思った通りの流れになっていたが、私がこの映画で一番感心したのは、時代色がとてもよく現れていたことだ。1960年代から1990年代まで、しっかりとその雰囲気、空気を描いている。これはアメリカ映画の得意とするところで、だが簡単なようで、難しいことだ。
 いろいろなエピソードの中で、私が最も印象深かったことは、1980年のジョン・レノンの死だ。ジョンの悲劇を映画の中で見、その当時のアメリカでの衝撃が直に伝わってくるようだ。彼の存在がただ単に音楽だけにとどまっていなかったこと、この事件は全世界を駆けめぐり、もちろん日本にいる私にもやってきたのだが、現地のいわば事件に近いところでの地震計の振れの大きさを体感した思いがした。音楽教師のホランドにとって、ジョンは大きな存在だった。彼の歌のいくつかがホランド自身の生活を左右する力を持っていたかのようだ。特に、子供に手話と一緒に歌った「Beautiful Boy」、ここは感動的だった。だから、最後の演奏会の場面よりここの方が好きだ。

ホームに戻る

インデックスに戻る