ボンベイ(Bombay)1998
監督 マニラトナム
出演 アラヴィンドスワーミ、マニーシャー・コイララ


 インド映画と言えば、サタジット・レイの「大地の詩」三部作を始めとする真摯で、美しい印象を持っていた。だが、同時に歌と踊りありの娯楽映画もあることは知っていた。そして、そういう映画が本流であることも。日本にそれらが入ってきたことがなかったため、見る機会がなかった。それが去年あたりから、その手の映画を上映するようになった。テレビや予告編で見ただけだけど、どうしても好きになれそうにない。これもそういう映画の一つではあるが、ずいぶんとほめた記事などをみるにつけ、見てもいいかな、と思うようになった。そして、見た。
 本来ならば深刻な問題を扱っているのだから、内容だけでいえば、サタジット・レイ風である。ところが、突然歌い出すだけでなく、踊り出す。いわばミュージカルなのだが、場所はインド、生真面目な印象もある人物が狂ったように歌い踊るのは変だ。こういうのを好むインド人の神経が分からない。娯楽一辺倒あるいは、伝統のあるアメリカ映画のミュージカルなら分かる。それを恥ずかしげもなくインドに持ってきて定着させてしまったのだ。好き嫌いはあるにしても、そのこと自体に文句をつけてもしかたない。インド人が好きならば。アメリカ産のミュージカルにしても好きではない人もいるようだし、私も50年代のものはなじめない。やはり自然が一番。
 恋愛の障害を乗り越えて、幸せになるという筋の話はたくさんある。いや、恋愛物といえば、そればかりと言えないこともない。それくらい普遍的な物語であり、どこにでもあることだ。ありきたりだからこそ、見せ方に工夫がいる。今、身分の違いが障害になることは珍しいだろう。宗教の違いで結婚できないという法律がある国はあまりあるとは思えない。インドももちろんそんな決まりはない。だから、ヒンズー教とイスラム教=ムスリムの違いが決定的な障害にはならない。この映画でも二人は結婚したし、まわりの人々の冷たい目はあるにしても、村八分になるまでもない。他人はともかく、親が反発しあっているのが、一番不幸なことだろう。結婚は二人が決めることだが、出来ることなら祝福されたい。日本にいて、宗教が違うからどうのこうの、という例を見たことがないため、このようなことが実際にあるとはにわかには信じがたい。だが、実際にはたくさんあるのだ。結婚どころか、戦争にまでなってしまうのだ。宗教は心の平穏や平和を希求しているはずなのに、争いの元となっていることの不幸を、どう説明するのだろうか。
 私が思うに、信仰というものは人間が作ったものだから、人間のいやらしさがどうしても内在しているのだ。本当なら人間を超越した域になければいけないはずなのに、人間のみにくさが見え隠れした生々しい形でしか見えてこないのだ。だから、普通の戦争がある限り、宗教戦争もなくなりはしないだろう。もっと言えば、人間が宗教を乗り越えない限り、戦争はなくならない。

ホームに戻る

インデックスに戻る