帽子箱を持った少女(Dievouchshka s korobkoi)1927
監督 ボリス・バルネット
出演 アンネ・ステン、イワン・コワル・サムボルスキー、セラフィマ・ビルマン、パーヴィル・ボーリ、ウラジミル・フォーゲリ

 1927年の映画。サイレントの時代の、特に女優は化粧のせいか、同じような顔に見える。大きな目、白い顔、今から見ると大げさな演技なのだが、それも愛嬌。この映画はそういう点もあったが、なにしろ話が練れていて面白いので楽しく見られた。
 帽子を作っている少女が出来た帽子をモスクワの店に卸しにゆく。それも一つ一つ汽車にのってもってゆくから、大変。ちょうど季節は冬、凍り付いた道は滑りやすい。だが、彼女は若いからそんなの平気だ。家はおじいさんとの二人暮らし。かわいいから言い寄ってくる男もいる。役所に勤めている男で、毎日のように家にやってくる。この人には興味ないから、相手にしない。この頃のモスクワの政策なのか、住宅事情が悪いので、大きな家に一家族はいけないことになっていたようだ。そのためこの帽子屋の二階の一部屋は少女が住んでいるということになっていた。こういう事情も映画の中できちんと説明されているのはいい。案外こういうことは今になると分かりにくいことになるのに、律儀にも分かるようになっている。この少女、汽車の中で知り合った青年がモスクワにきて宿なしなのを知り、「自分の部屋」に泊めてあげることにした。帽子屋の主人と女将さんの反応が面白い。
 この映画を今のモスクワを知っている人が見たら面白く見られるだろう。相当町並みは変わっているだろうし、でも、モスクワだから東京ほど変わっていないかもしれないし、とにかく昔の景色を見るのが好きな私としては楽しい見ものでした。
 彼が強引に部屋に泊まり込んだ後、事態は面白くなってくる。書類上結婚したことにした青年がいい人で、本当に好きになってくる、というよくある話になるのだけど、何というか、のんびりしたのどかさがとてもいい。モスクワの話なのに田舎の雰囲気で、これは現在の映画になくなってしまったものだろう。昔だって殺伐とした事件はあったことだろう。だけど、こんなほのぼのとした映画が作られることは、その時代が反映したからではないか。ソ連のこの時期はまさにそういう時代だったのではないか。いや、これはあまりにもうがった考え方かも。それは彼の1950年代の映画を見ても、これと同じような感じなのからも分かる。そうか、これがバルネットの映画の特徴なんだ。いいなあ、こういうの好きだなあ。前に見た三作品よりも顕著にそれが感じられて、ますます好きになってしまった。

ホームに戻る

インデックスに戻る