プラハ(Prague)1991
監督 イアン・セラー
出演 アラン・カミング、サンドリーヌ・ボネール、ブルーノ・ガンツ

 プラハのシネマ・アーカイブに、ある映画を捜しにきたイギリス人の男が、そこであった女性と割りない仲になってしまう。これが、例えば日本の人がパリかどこかを舞台にした映画を作るとして、ロマンチックな話にするようなセンスが、イギリスの人がヨーロッパの古都、プラハにも当てはまるようで、何かぴったりと来ない、そぐわないものを感じた。イアン・セラーの前作、「ヴィーナス・ピーター」は自分の陣地で撮ったからお手のものだった。第二作にして、少し冒険をしたということか。作家たるものどんな分野でもある程度の危険をおかして新境地を開拓しようと試みるのは当然の欲求だろうが、映画ではそれは難しいことのようだ。マンネリは、同じテーマの繰り返しで巨匠になった人もいるくらいだから、悪いことではない。むしろ、映画作家は保守的な方が良いくらいだ。

 そのことはさておいて、この子供の欲しい女性は結局は一時の遊びから、彼に近づいていったのか。子供の父親として手頃な若者が目の前に現われたからそうしたのか。魅力的な女性だから、いくらでも近くにいそうなものを、現に「相手」はすでにいたのだから。それを単に乗り換えただけ、というのか。相手である男性も何かわからない。新たな相手の出現に嫉妬もしないように見えるし、仲良くピクニックに行ったりするのだから。行動で心の内を見透かすのは難しいことだが、それをうまく見せるのが良い映画の条件でもあるのだから、その意味では彼らのそれぞれが何を考えてああいう行動をとったか、描けていないように思う。透き通ったガラスのような人物が、きらきらと輝いてはいるものの、生きてはいない。そういう感じ。
 カメラが暗い街を舐めるように這い回り、吸い付くように人々を描くような上手さを見せているのに、惜しい。プラハという街に酔ってしまったようだ。
 まだ、二作目でしかないから、次にどんなものを作るか分からないし、とにかく「ヴィーナス・ピーター」という映画を作った監督なのだから、良いのを作ってくれるでしょう。楽しみにしていましょう。

ホームに戻る

インデックスに戻る