プリティー・リーグ(A League of Their Own)1992
監督 ペニー・マーシャル 
出演 トム・ハンクス、ジーナ・デイヴィス、ロリ・ペティ、マドンナ、ロージー・オドネル

 スポーツはおおむねやるのも、見るのも好きではない。得意でないから、好きになれない。そしてあまのじゃくだから、みんなが騒げば騒ぐほど目をそむけてしまう。特に野球は嫌いで、まったく見る気がしない。野球って先攻後攻で、半々に休むのが良くない。全員が常に動いていないのはおかしい。サッカーのようなのがいいのだ。その野球もアメリカの大リーグなら見られなくもない。自分でもそれがどうしてなのか、はっきりとしていないことだが、好き嫌いの世界に理屈はない。
 だから、アメリカの女子野球は嫌いの埒外だから見ることが出来る。最近どのスポーツでも男女の区別がなくなってきていて、男と女が戦うことはないけれど、やることについてはタブーがなくなって来ている。それはおおむね男しかやっていなかった競技に女性が参加するようになったことで、結構なことだ。球技の中でも野球はこれだけ盛んなのに女性の進出が遅れている最たるもので、実際にプロで女性の野球チームがあったなんて、まったく知らなかった。戦争中の男の不足の穴埋めから作られたという事情はあるものの、募集してあれだけ多くの選手が応募してきたことに驚いた。リーグが結成出来るくらいに女性の野球が盛んであったということなのだから。
 ただ、女性の選手をどう見せるかという点でオーナーの狙いは純粋なものではなかった。短いスカートのユニフォームを着せて、男の客を引きつけようとしたり、スポーツとしての面白さだけで見せようとしなかった。商売の一環としてのフランチャイズはそういう視点があって当然で、悪いことではないのだが、男の代替で女をもってきて、試合はきっと大したことにはならないだろうからお色気で迫るようにさせよう、こんな腹であったのだろう。
 スポーツは技術的な慣れの積み重ねを基本にしたものだから、誰でもある程度の水準までは到達できるもので、小さなボールを的にピッタリと当てるように投げるのも出来るようになるようだ。そのボールをバットで打ち返すのも慣れればOK。ただ、人に見せるようになるのは簡単なことではない。ぎりぎりの精一杯のものを見せるのではプロではない。余裕をもって、一種芸術のごときプレイにまで引き上げた魅力を持たせる、そこまでゆかなければいけない。
 究極的には観客が喜んでくれれば良いわけで、どんな手を使っても(プロレスのように)構わないと思う。いろんなスポーツのそれぞれにやり方、見方の姿勢があり、しかし楽しんで見てもらうという一点さえ押えておけば、共通することばかりだ。上手、下手はあるけれど、チームスポーツを成功させる方法として、監督の力が大なのは、どの分野でも変わらない。監督の一言で態勢が一変してしまうことはよくあるし、数字のリストだけで比べられるものでさえ、実際にやってみないと分からないことばかり。だから選手が集まって競技をするのであって、こればかりは衛星テレビで会議をするようにはいかない。その場で、人と人が競い合う、それをたくさんの観客が見、それがいろいろに反応し合って、良い結果を生み出すこともあり、逆の場合もある。
 野球がどれだけどのように人々の中に生きづいているかによって、見方が大きく変わってしまうだろうが、アメリカでの野球が日本のそれと同じような感覚で受け取られていると理解して良いのかと思うのだが、どうだろう。とにかく、野球が世界的に盛んなスポーツでないので、特殊なものの一つと考えられなくもない。だから、そんな変なものを好む感覚は同じものと強引に言っても差し支えないのではないか。
 小学校の運動会のリレーでさえ、手を熱くして応援してしまうのだから、プロがその力を発揮して戦えばおもしろくないはずはない。球場にいる人全員がその試合に参加している感覚で応援し、沸き立ち興奮する。これは私のような人間でさえ、その場にいればこの魔術にはかかってしまうだろう。ワールドシリーズでの姉妹対決、見せ場は多い。のんだくれが酒もやめ、監督業に専念しようと思わせたのも、真剣勝負の懸命さは女だからといって変わらないのだ、ということに遅ればせながら気づいたのだろう。

ホームに戻る

インデックスに戻る