学校(1996)
監督 山田洋次
出演 西田敏行、吉岡秀隆、浜崎あゆみ、神戸浩、中村富十郎

 この映画は十分感動的であり、素晴らしい出来ではあったが、肝心の先生に対する私自身の気持ちがあまり良いものでないために、本当にこんな先生がいたらいいのにな、という思いが先に立ってしまう。それは、一応おいといて。
 前作とはまったく異なる舞台になっている。北海道にある養護学校。この映画の中でも触れられていたが、本来ならこのような学校があること自体が問題だ。毛色の変わった人間は隔離してしまえ、というのだから。問題のある者は隠してしまえ、というのだから。そうして普段あまり目にすることがなくなってしまう。これは、どんな障害についても同じことだ。だいたい、今の学校教育が何を標準にしているか、はっきりしない。はっきり言えば、学校は形を成していない。かくあるべき姿とは何か、というと、答は難しいが、少なくとも現在あるものではない。多分、どこかで誰かがそれを模索しているとは思う。だが、身近にも、ニュースでも寡聞にして聞いたことがない。また、私が実際教えを乞うた先生のほとんどが禄でもないサラリーマンでしかなかった。それは、今だから彼らが先生というものを一つの職業としてしか考えていなかったらしい、と分析しているのだが、私が子供時分にも先生を信用していなかったのには、何だか分からないけど、本物ではないな、ということは子供ながら感じていたのだろう。生徒の反応に関係なく、ひたすら黒板に書くだけの先生。大声を上げ、暴力を振るうことが権威を示すことと思っていた先生。自分だけの世界に閉じこもって生徒と交わろうとしなかった先生。そんな先生だって、理想はあっただろう。理想が現実の前で崩れさるのをよしとしない先生を残念ながら知らない。始めの方の発言を繰り返すが、いい先生に出会えなかったことが、この映画や、「学校」を素直な気持ちで見ることが出来ない理由になっている。
 人は変わるものだ。それは教育だけの特権ではない。人が人を変えるのだ。新学期、新入生が入ってくる。先生の呼びかけに大きな声で応える者、まったく反応しない者、いちいち口出しする者、いろいろだ。だが、多くは返事さえしない。彼らがどう変わっていくか、それとも変わらないか。
 今回のは、何人かの生徒は出てくるものの、ただ一つのエピソードを芯にしているため、話がすっきりしている。これは、内容が拡散しないし、作りは同じなのだが、集中出来る。ある日突然生徒二人がいなくなる。探してみると、どうやら阿室奈美江のコンサートに行っているらしい。普通に考えると、好きな歌手を聞きに行ったのだから不思議はないが、彼らの入学当時の様子を思い浮かべると、すごいことをやったと思う。ここから映画は始まる。コンサートはおろか、自分の意志をうまく表すことも出来なかったことから、コンサートを見終わって、養護学校の先輩を頼って、彼のいるホテルに行ったり、しっかりとしている。
 だけど、彼らのどこが足りないというのだろう。人間、完璧な人はいない。むしろ、いろいろな部分が欠けているから、それぞれが補うようにしているのだから。彼らは、いわば、赤ちゃんであり、子供であるのだ。そう思えばいい。変に知恵がついた悪人よりどんなにかいいか。怜悧な頭脳は恐い。
 きちんとまとまった映画を書くのは難しい。この映画はその最たるものだ。だから、このへんで。

ホームに戻る

インデックスに戻る