回転扉(Les portes tournantes)1988
監督 フランシル・マンキーウィッツ
出演 モニーク・スパジアーニ、ガブリエル・アルカン、ミュウ・ミュウ

 カナダの映画って、フランス語を話すのにフランス映画とはまったく違った印象を持つ。でも、それは当たり前、違う国なのだから、映画が同じになるわけがない。かといって、地続きのアメリカ映画に似ているかというと、これもまたかなり別のものに思える。今まで、あまり見てきていないので、はっきりこれがカナダ映画だ、という認識がないが、何となく個性の薄い個人主義、とでも言ったら良いだろうか。
 ピアノを弾ける人で、ショパンを知らない人っているだろうか。あのぶんじゃ、ショパンどころか、モーツァルトもベートーベンも知らないに違いない。カナダの田舎がそういう文化からかけはなれた「文化果てる地」だとでもいうのか。それとも私の認識違いで、ピアノと言えばショパン、というのは短絡かもしれない。でも、あれだけ即興で弾けて、ショパンが駄目というのはおかしい。ちょっと練習すれば出来そうなものだ。
 日本の場合は映画には生のバンドが付いて、解説の弁士も付いたが、あちらでは字幕だけで、音楽は一人ピアノだけだっていうのだろうか。こういうことに関する映画ってあまりなかったし、良く知らない。日本は今でも余計なサービスをする国だから、ああいう具合だったのだろうし、外国ではあんなものであったのだろう。
 ピアノが弾けるからだけで、映画館主はあの女性を連れて来たのだろうか。何か良からぬ思いを胸に抱いていたようでもあるし、ただそういう風に見える人なのかも知れない。もっと分からないのが、結婚した相手だ。いくらか上流階級の家庭らしくて、金は持っていそうだし、家も大きい。だから、相手である女性の素性というか、そういうのが気になるようで、だったら、結婚する前に十分調べればいいものを、それはやらないで、結婚させて、後から辛い思いをさせるみたいな仕打ちは彼女にとって気の毒でならない。そういう「いじめ」に夫である男がかばってくれるわけでもなく、何も言わないのはひどい。ああいう男って、どこにでもいるようだ。物語の常道として、ああいう不幸が続き、それにひたすら耐え、強く生きてゆく女の強さ。というような安直なドラマにあくびが出そうになった。彼女を母とする男の劇も別に進行していくのだが、それも同じようなもの。


ホームに戻る

インデックスに戻る