革命の子供たち(Cildren of the Revolution)1998
監督 ピーター・ダンカン
出演 ジュディ・ディヴィス、サム・ニール、ジョフリー・ラッシュ


 20世紀初頭にソ連が誕生した時、どれほど世界の人々に勇気を与えたか想像に難くない。1905年当時、ロシアだけではなく、革命の根はどこにもあった。たまたまソ連で成功したに過ぎない。そういうと、レーニンの業績を低く評価することになってしまうかもしれないが、世界中が警戒したことからみても、意義は十分にあった。それを20世紀も終わろうとしている今、再評価する気配はない。むしろ今世紀最大の実験の失敗という風潮の方が圧倒的だろう。1990年頃の東ヨーロッパの雪崩を打ったような流れを止めることは出来なかったからだ。ただ、その後の経過を見ると、それもただの流行病のようなものだったのではないかと思われてならない。いわゆる社会主義から資本主義への「革命」がどう考えても変な流れにしか思えないのだ。逆流と言ってしまうと、ベルリンの壁を壊した力を馬鹿にしたことになるか。実際、全てが成功裏に終わったわけではないし、現状がめでたしめでたし、になっていないことも、ずっと長い目で歴史を見なければいけないことかもしれない。
 さて、この映画はとんでもない発想で出来ている。1950年代のこと、ヨーロッパからはるか離れた地、オーストラリアの共産主義者がソ連に憧れ当地でかなりな活動をし有名になり、そのあげく当時のソ連共産党書記長スターリンの招待を受け、あこがれの国ソ連へ行く。気丈夫な女性共産主義者があちこち経由でソ連に着いてみれば、予想外の歓迎を受ける。なにしろ御本尊に直接会えることになるのだから。その上、くわしくは分からないが相当な歓迎をされたようす。ただ、彼女およびオーストラリア共産党にとっての不幸は、スターリンの強権政治にあった。
 本当のところ、どのように社会主義の政権を維持していけばいいのかは分からない。もっと言えば、私は社会主義に懐疑的ですらある。というのは、もはや今の資本主義の快楽主義に溺れてしまっている人たちに、我慢の生活をすることを納得させるのは相当難しいと思うからだ。
 では、いつになったら、社会主義は再生されるのか。ヨーロッパでは難しい。アレルギーがあるからだ。アメリカも正反対にいるし、というと、案外オーストラリアあたりになったりして。映画が正確な予測をすることがあるかも。
 日本でもいい。いいのだけれど、日本人は、そういう人間じゃないからね。じゃあ、日本人というのはどういう人間なのか、と問われれば、どう答えればいいだろう。日本人である私が自分のことを冷静に分析出来ないように、日本人を理解するのは難しい。ただ、なんとなく、今はまだそういう機運にないとしか言えない。だが、この機運というもの、ベルリンの壁がこわされる日は絶対来ないものと決まり切っていたような節があったのに、どうだろう実際は。簡単にそうなってしまったではないか。そういう時期になれば、そうなってしまうものだ。ということなのだ。そして、考える。今は、そうなっていない、と。だが、明日は分からない。

ホームに戻る

インデックスに戻る