隠し砦の三悪人(1958)
監督 黒澤明
出演 三船敏郎、千秋実、藤原釜足、藤田進、志村喬、上原美佐、三好栄子、樋口年子、藤木悠、土屋嘉男


 日本にこんな場所があるのか、白い岩肌と、反対に息をつけるオアシスの水との対比。砦に隠れている姫たちを別な国を経由して自国に帰ろうとしている。この景色は日本と言うより、どこかの架空の国のようだ。話もそうだ。戦国時代の実話とは思えない。実際の歴史から離れた発想の方がかせがなく、見応えのある話になる。この映画は、まったくのエンタテインメントを目指しているようで、見て楽しい。黒澤のは原作物よりオリジナルの方が飛躍があっていい。原作のあるのも、黒澤が作ると、独特の味付けがなされてしまうけどね。
 隠し砦はあの建物でしょ、これはいい。でもって、三悪人は誰だ。あの三人が悪人だとは思えないのだけど。隠し砦の三人、というのなら分かるけど。山道を行ったり、橋を渡ったり、関所を通ったりするが、道筋が頭に浮かぶようになっている。これは案外大事なことで、地図が見えてくるのとそうでないのとでは、ずいぶん違う。話はなるべく分かり易い方がいいからだ。それは地図だけではない。人物の相関関係や、それより以前の誰が誰かなどが分からないとどうしようもない。何が何だか分からないのって、意外と多くある。それが観客である私の見方の浅さに起因することがほとんどだとは思うものの、わかりにくい映画も多いように思う、特に外国映画に。そんな時は寝るに限る。寝てしまうのはそういう映画だからか、あるいは寝てしまったから分からなかったか、どちらだろう。
 薪の中に隠された金をごっそり持って、村人たちの祭の踊りの中心の炎の中に突っ込むクライマックス。こんないい手があったとは。お伽話ではない、活劇でもない、単なる時代劇でもない、これはまったくの架空の話、それも黒澤独自の世界、言ってみれば、お姫さまの活躍する少年向けの冒険小説のようなおもむきの話だ。この頃、こんな娯楽作品ばかり作っていたから、けなされる向きもあったようだが、私はこういうのも好きだし、前のもいいし、新しいのもいい。どれもいいというのはすごい。

ホームに戻る

インデックスに戻る