カリフォルニア(Kalifornia)1993
監督 ドミニク・セナ
出演 ブラッド・ピット、デイヴィッド・ダコヴニー、ジュリエット・ルイス

 CがKになっているのには何か意味があるのか。架空だけど、ありそうな地へ向かった若者を象徴しているのか。雨の降りしきる土地から、雨のほとんど降らない所へ行くということは、ある種の憧れの実現の形を変えたものだと思う。かつて、アメリカが西へ西へとフロンティアを広げていったように、今でも西にはマジックがあるのだろうか。住む場所を変えるということは、ただ単に家が変わる以上の意味がある。仕事も変えなくちゃならないし、付き合う人も変わる。環境が変わるから、生活のスタイルも変わる。
 カリフォルニアを目指す四人は引っ越しを目的としていない。それどころか、とんでもない理由を持っている。ブライアンの研究課題である、殺人犯の心理を追求するため、殺人現場を実際に見て肌に感じる旅。ドキュメンタリーを物にするにはこんなことまでしなければならないのだろうが、まともな神経の持ち主とは思えない。カメラ担当のキャリーは恋人でもある。二人はガソリン代を浮かそうと、同行を募る。キャンパスの掲示板のメモに乗っかってきたのは、彼が求めて止まない殺人者だったから、大変。もっとも最初はちょっと変な奴、位の印象だったのが、彼が次第にその本性をあらわにし、普通の人から、武器を持った狂気の男へと変わる。これは願ってもないいい機会、殺し屋が目の前にいて、自分に銃を突き付けている図なんて、そうあるものでない。人を殺したことがなければ、殺人を描けないわけではないし、銃を撃ったことも、持ったこともなくたって、想像で話は書ける。ただ、想像は想像でしかなく、言葉であれこれ解説を試みても、真実には迫れない。アーリーという人を殺すことに罪の意識を持たない人間に、なぜ? という質問は、ナンセンスだ。答えは他者によって用意されている。いわく、気分がむしゃくしゃするから、殺す時の爽快さを味わいたいから、人より優位に立ちたいから、等々、考えられることはたくさんある。そのどれもが当たっているかも知れないし、まったくの的外れかも知れない。殺人に意味を持たせること自体にどんな意味があるのだろう。
 心理学者が彼を診察して、何らかの結論を引き出すことは可能だ。たぶん、もっともらしい言い草で、解説を試みるだろう。簡単に言ってしまえば、病気、という一言に集約される。精神的な病は程度の差こそあれ、誰もが持っている。平気で殺人が出来る位の病は相当なものだが、状況次第で、誰にでも有り得るから、困る。それこそ、「殺人狂時代」のムッシュ・ベルドゥーの言葉、一人殺すのは殺人だが、何万人も殺せば、英雄だ。は、真実だ。狂気が、狂気の装いで、現われているのなら、まだ救われる。狂気が政治家とか、軍人で紳士面して表に出てきた時が恐い。この映画から、こんなことまで引き出すのは、行き過ぎだろうが、アメリカではよくある事件ではないか。理由なき殺人にいちいち理屈を付けていられない程、病んだ国なのだ。
 話は、少し変わるが、よく思うことがある。例えば、アーニーのような男にくっつく女がいる。アデールがそうだが、どうしてあんな男が気に入るのか。やくざにも結婚する相手がいて、それは個人の好みであり、どうのこうのと他人が口を挟む問題ではないことは承知した上で、あえて言いたい。割れ鍋にとじ蓋、とはいうものの、何も好き好んであんな連中と付き合わなくてもいいのに、と思わずにはいられない。これは、余計なお世話かしら。きっと、そうだろう。そういうあなたは聖人君子ですか、と問われたら、答えようがない。人間に完璧を求めること自体、間違いなのだから、というより、こういう極端な例を引いて、人間を差別するのは良くないことだ。自問自答が、結局こんな答を見つけだした。でも、人を殺すのは良くない。殺人を犯した人には極刑を、すなわち死刑が適当、という論理は間違いだと思う。このことはいずれ又死刑についての映画に出会った時に詳しく書こう。

ホームに戻る

インデックスに戻る