刑事エデン・追跡者(A Stranger Among Us)1992
監督 シドニー・ルメット 
出演 メラニー・ゴリフィス、エリック・サル、ミア・サーラ、トレイシー・ポラン

 映画を見ていると、宗教がらみのものが多い。主にキリスト教だが、この映画では、ユダヤ教だ。ユダヤ人は相当多いはずだが、長い黒い服を着て、ユダヤ教の生活を送っている人はユダヤ人の過半数ではないだろう。そんな信仰深い人はあまり多くはないはずなのに、信仰深い人の方が目立つ。宗教のこととなると、どうしても嫌悪感が先に立ってしまう。だから、アメリカの大統領がGod bless youなんて言うだけで、神が好戦的な親玉の言葉を聞くものか、と思ってしまう。そして無力な宗教がこんなにも栄えていることに憤然としてしまう。
 宗教の戒律は厳しいものでは何百もあって、生活全般をがんじがらめにしている。ユダヤ教はその最たるもののようで、それを書いてある文書といちいち照らし合わせながら生活しているのだろうか。
 こう思った、例えば、ある人が自分の癖か、習慣として、床を三回叩いてから、出かけるとする。この人はそうしないと出かけられない。これはそんな特殊な例ではない。だが、こんな人が宗教の教祖になったら、大変だ。信者は床を三回叩かなければ、出かけられない羽目になる。それだけならまだしも、床を三回、ドアを15回、天井を33回、肉は信徒が獲った鴨の肉のみが食べられるもので、野菜はどうのこうの、結婚においては、あれこれ、といくらでも拘束する気になれば項目は増える。個人が気紛れでどんなことをしようと構わないし、なくて七癖は誰にでもある。ただ、それが団体に適用されると悲劇だ。いや、悲劇とは思っていないから、よけいひどい。ありがたく御信託を唱えつつ、あれこれの禁止項目を守り、実体のないものを祈るのだから、いやになってしまう。
 彼らが何か秘密結社めいた様子なのは不思議ではない。得体の知れないものは面妖だ。彼らをおちょくったり、非難するのは勿論良いことではない。ただ、どういう基準に照らして彼らを裁いていけるのか、いけないのか、は住む世界が違うから、難しいというしかない。アメリカという国の住人が守らなくてはならない憲法のみが一つの基準になる。だが、その基準をも超越させてしまうのがあるから困る。
 だからユダヤ人はどうのこうのと偏見を持つのは良いことではないが、自分たちの教義のみを神聖視し、他のものを邪教とするような心では正しい宗教心は育たないだろう。そういうこの私の考え方も片寄っているのだろうか。一つ信じれば、他の全てを認めたことに通じるし、つまり、オールオアナッシングだと思うので、ある位置から見れば誰かにそう思われても仕方がない。
 互いに相手の生き方を承認出来なければ、少なくとも一緒に暮らしては行けない。これは世界観の違い以上の高い崖のようなもので、アメリカのように複雑かつ多様な民族の暮らす国では簡単にくっつくことも出来ないし、始めから近づきにもならないだろう。立場も生活の場所も考え方もまったく違う世界が解け合うことが不可能に限りなく近いことを証明するような映画だ。それはいくら心を通わせようと努力しても結果はこうでしかないと、諦念するしかないという結論をだしているからだ。

ホームに戻る

インデックスに戻る