希望の街(City of Hope)1991
監督 ジョン・セイルズ 
出演 ヴィンセント・スパーノ、ジョー・モートン、トニー・ロー・ビアンコ、ジョン・セイルズ

 この希望にあふれた街は、架空の街だ。だが、そこにはアメリカの全てが詰まっている。田舎ではない、都会のありふれた街が舞台だ。特定できそうな街をあえて、Jだの、I街だのと言うのも、小説ならよくある手だが、映画で、せりふにして架空の名を言わせるのには何か特別な意味があるのだろうか。どこでもない、というのはどこでもある、ということでもあり、これは作り話ではあるけれど、どこの街でも起こりうることですよ、といっているのだろう。
 一般的に言って、政治家には利権が付きものだ。政治は金がらみで動かされているといっても差し支えないだろう。本当はそんなことではいけないことは誰でも思っている、でもそうは言っても長いものには巻かれろ式になってしまう。誰にでもその前段階があって、若い頃は、そういう不正が許せないし、なんとかしようとあがく。でも、若輩の悲しさ、何も出来ない自分を見つけるだけ。そういう正義感は皆なもっていて、その気持ちに突き動かされるように、親に反発したりする。大人は汚い、こんなひどい状況を見て、そのままでいられるなんて、あんな大人にはなりたくない、これはいつの時代にもあることだ。そうやって、時代に押し潰されたり、押し返したりしてきたのだ。
 あきらめてしまうと、希望はなくなる。希望を持ち続けると、明るい明日が見えてくる。でも、後者が辛いことの方が多いので、安易な諦めに走ってしまいがちだ。特に、自分だけの望みを追求するだけでなく、社会的な幸福を追い求めるための仕事となると、簡単ではない。アメリカの抱える種々雑多な悩みは個人の領域をはるかに越えて、完治不可能な病になっている。だからといって、誰もがあきらめてしまっては、そのまま死んで行くだけだ。
 この映画に繁茂にジャパンマネーについて言及する言葉が出てくる。いわく、スラムをなくして、新しいビルを建てるのに、日本の企業が絡んでいるというのだ。日本がアメリカの街を良くする? まさか......うまく金儲けをすることしか考えてない政治家とつるんで悪いことをするのが、日本が〜という言葉になっていることに誰も疑問を抱くことがないだろうと思えるのも悲しい現実だ。そうやって日本はアメリカだけではなく、世界のどこからも迷惑がられているようだ。
 悲しい現実を何とかしようとする人たちもいる。むしろそういう人のほうが数の上では多数なはずなのに、その声は掻き消されてしまいがちだ。そう考えたら、そう行動する。「希望の街」は政治家のかっこいいスローガンでしかないが、本当の意味の希望の街を作ることだって、不可能なことではないのだ。
 いくつかの話の流れをなめらかに、分かりやすく、順序立てた作劇法は、他に例を見ないほど見事なもので、素晴らしいものだと思った。


ホームに戻る

インデックスに戻る