騎手物語(Staryi Naezdnik)1940
監督 ボリス・バルネット
出演 イワン・スクラートフ、N・ニキチッチ、A・コモーロワ

 笑える喜劇仕立てになっているわけではないが、ほのぼのとした雰囲気が横溢している。バルネットのものはみなそうだ。特に女性の主人公がいい。この映画でもそうだ。騎手であるおじいさんのいるモスクワに来た少女がおじいさんの操る馬を応援するのはもちろんだけど、競馬場にあるレストランで繰り広げられる話が愉快。賭事は人為的なものなのに、偶然性が強く働く。だから、きっちりと予想しているからといって、当たるとは限らない。そこが面白いところでもあり、また難しい点でもあるのだ。そういう偶然性に支配されているものに自分の大切な金銭を賭ける意志のまったくない私としては、たとえ相手が馬であろうと、その他のなんであろうと、引きつけられるものはない。でも、楽しそうにしている人に文句を付ける気はない。いいじゃないか、一日の楽しみに広々とした競馬場で過ごすのは。そして、うまくいけば金が入るのだからやめられない、とこうなる。
 それにしても、競馬に限らず賭事全般が嫌いな私としては、やる人の気が知れない。自分で無駄金と思うものへ金を預けることが出来ることが不思議なのだ。自分がみずから手を下すのならともかく、他人の行動に金を賭けるのは納得行かない。これも好き好きで、好きな人はいろいろと試みるようだ。まあ、そういう人にはやらせておけか。でも、あくまでもそれはうしろぐらいことである、という認識でいてもらいたい。最近明るい雰囲気を宣伝しているみたいだが、本質はどうあっても、博打でしかないのだから。
 さて、この映画は金を賭ける方よりもむしろ逆方向の人の話だ。つまり、競馬の騎手の話だ。一つの仕事として確立されている。私自身の好悪はともかく、この世の中からこの種のものをなくすことは出来ないだろう。ただ、競馬だったら、馬のイメージがおとしめられてしまう要因になっているとは言えないだろうか。つまり、馬が走り、競争すること自体は美しい競技だ。それを賭の対象にしたとたん、馬は金のなる木に変わる。自転車もそうだ。自転車で走ることと、賭とはなんか合わない。いつまでたっても、自転車競技がまともなものと認知されないのも、競輪があるからだ、と思う。実際、馬を育て、立派な競走馬にしていくことは大変だけど、やりがいのある仕事だろう。その結末に金が絡むようになるのがどうしてもいやなのだ。
 競馬の形式がおもしろい。馬の後ろにカートをつけて、そこに人が乗って操作するのだ。「ベンハー」のと同じと言えばいいか。おじいさんの応援に行ったことから、少女自身が騎手になることになってしまう。手に汗をにぎる展開は常套だが、軽やかな話はこびにのせられて、私もあんな競馬なら見てみたいと思った。

ホームに戻る

インデックスに戻る