この窓は君のもの(1995)
監督 古厩智之
出演 榊秀雄、清水優雅子、上赤俊朗、久保田芳幸、黒瀬裕美


 山梨の高校生の夏休みの話。これが現代の高校生の本当の姿なのか。田舎ならこうかな、とも思えるし、時代を超越したような印象があった。高校最後の夏休み、進学する気はないのか、のんびりとした日々を送っている。校庭に行けば同級生がいてボールで遊んでいたりする。暑いさなか勉強するのもめんどうくさい。三学期は来てもないような気でいるようだ。仲間のひとりの家にたむろしている。その家の二階へは外側の樹木からよじ登っていく方が簡単だからそうしている。足を骨折してしまった。そんなことから仲間意識がより強くなったり。屋根にのって花火を見たことも思い出のひとつ。等々、作り物らしさを感じなかったし、また嘘臭さもまったく感じなかった。それは不器用な人間のほうが多いという当たり前のことを当たり前に描いていたからだ。
 映画だから、特別な世界を取り上げなくてはいけない、ということはない。特別な珍しい話をとりわけ強調して描く必要はないのに、ほとんどの映画はそればかりだ。だからといって、何のドラマの盛り上げもないストーリーでいいのか、というとそうではない。高校生の生活が、あの開けはなった窓のようなものなのか、こんな若者たちが実際いるのか、疑問だが、否定する材料もない。だから外国映画でも見るような感覚で見ていた。たとえば、フランス映画だとか。フランスでだったら、いかにもありそうな話だ。高校生といってもフランスではずっと大人だろうけど。
 物語の流れがつかめないのは新鮮でいい。どこにでもいそうな高校生がいて、思いがけない行動をする。安手のテレビドラマにはなっていない。わざと観客の想像をはずすつもりで作ったのであれば、見事成功している。そう深読みをする必要はないかもしれない。
 多分、作者はごく素直に作ったと思う。自分の経験もあるはずだし、あんなものが、今の高校生の一面でもあるのだろう。自分の思いをうまく伝えられないまま、彼女が小型トラックの荷台に乗って遠くへ去っていくのを見る時の気持ちは分かる。気持ちは何となく伝えた。だけど、高校生の身ではどうしようもない。この夏休みの思い出はかなり長い間、心に残ることだろう。だけど、幸いにも心の傷としてではない。淡い恋心とも呼べないような、仲良し仲間とのなつかしい一夏の思い出として。

ホームに戻る

インデックスに戻る