この森で、天使はバスを降りた(The Spitfire Grill)1998
監督 リー・デイヴィッド・ズロートフ
出演 アリソン・エリオット、エレン・バースティン、マルシア・ゲイ・ハーデン


 題名が良くない。SPITFIRE GRILL が原題で、お店の名前というごくさりげないもの。題名はすべからくこうでなくてはいけない。あまりにも内容を言い表してしまう題名はいい場合もあるが、そうでないことも多々ある。この映画の場合、なぜ邦題が良くないのか、というと、主人公を天使に見立てるのを観客に強要しているからだ。彼女をどうみるかを限定されたくはない。彼女はもっと生の生きている人間であり、あの町を通り過ぎた天使なんかにしては、つまらない。ただ、そうだからといって、この映画自体の私の評価は上がるものではない。
 では、題名を離れて中身はどうだったのか。答は簡単。題名になんかだまされないぞ、ってところかな。つまり、彼女が天使でもなく、あの一連の出来事が小さな田舎町の人々を変えた、というおとぎ話には私は付いていけない。刑務所に入っていたということが、いまだに偏見の元になりうるのは、驚きだ。それもアメリカでである。そうか、アメリカといっても広い。どこも都会ではないのだ。田舎はまだ保守的な風土が残っているらしい。よそ者は排除せよ、という法律があるかのようだ。そんなことは承知で、わずかなその土地についての知識をもとに、見知らぬ土地にあえてやってきた女性。それはある意味では挑戦だった。法律的な罪滅ぼしは済ませてきた。だが、自分の中ではそれはまだ終わっていなかった。初めての場所で何が出来るか。何も出来ないかも知れない。これは彼女にとっての挑戦だった。あえて困難な所へ行き、過酷な運命に耐えようという。こんなにまでして、自分を痛めつけなくてもいいのにと思ってしまうが、本人の意思は尊重しよう。ただ、町の人の反応は彼女の予想していた通り、あるいはそれ以上だったようだ。
 住み込みで入った食堂はあまり景気の良い店ではないようだが、それなりに客はやってくる。客商売だけに、よけい町の人の目はダイレクトに彼女にそそがれる。逃げも隠れもしない、というつもりだから、それもよし、と居直るしかない。その店の女主人もわけありの様子。もっとも、だれにも何か隠しておきたいようなことは持っている。実害があるかないかの違いはあるだろうけれど。本当は害なんてないのに、卑下しているのかもしれないし、もしくは他人が余計な被害者意識を押しつけてくることもある。グリルの主人の娘婿がそうだった。彼女のことを秘かに探り、盗難事件をでっちあげて、追い出しにかかろうとまでする。そのために、彼女の「つぐない」は完結されるが、こんな形でのおわりになるとは考えていなかっただろう。「天使」が犠牲になることで、町が明るくなれば、それで良し、と言えるのだろか、疑問だ。

ホームに戻る

インデックスに戻る