コーリャ 愛のプラハ(Kolya)1996
監督 ヤン・スヴィエラーク
出演 ズティニェク・スヴィエラーク、アンドレイ・ハリモン、ロブシェ・シャフラーンコヴァー、オンドジェイ・ヴェトヒィ

 子供が出てくるけど、今度は女の子ではなく、男の子。ロシア人て子供のうちはとてもかわいい。男の子も女の子もすっきりとしていて好ましい。だけど、大人になると太ってきて醜くなる。この映画ではまだまだやせていて美しい母親と口の達者な男の子が出てくる。舞台がプラハなので、彼の言葉は通じない。だけど、私の耳には同じように聞こえる。同系列の言語なのだろう。
 アメリカではグリーンカードを得んがために偽装結婚をする人がいる。ここではソ連の人が西側に出る目的で偽装結婚をする。まず、隣国で結婚して次に国外に出る寸法だ。だが、このような抜け道は誰もが考えることで、従って取り締まる方も偽装結婚には目を付けている。母親が考えたこと、息子をいわば囮として、自分の身の安全を図る。いい面の皮は結婚相手になった中年男性だ。彼はこの映画の主人公で、チェロ弾きだ。チェコフィルにもいたことがあった様子。今は教会の仕事やチェロを教えたりしている。まだ引退したり、隠居したりするほど年とってはいないが、1988年という大きな波の来る寸前の国にいて、隠遁でもしているような覇気のなさ。だけど、国は何かありそうな気配。それはそうだろう。事実が証明している。そこがこの映画の弱みでもある。「パパは出張中」のようにまっただ中にいて、作られたものと、今まったく制約のない中で作られたものの比重が違う。今だったら、どうにでも作ることが出来る。チャップリンの「独裁者」が1940年に作られたことと同義には出来ないが、それと似た状況ではある。
 いわば、それだけこの映画にはハンデがあるということだ。その点を差し引いてみると、ごく平凡な評価になってしまう。それに、映画が悲劇的な様子をみせていないことも、マイナスに働いてしまう。この何とも明るいタッチはチェコの国民性なのだろうか。だとしたら、好ましい国民性だ。
 いったい子供はどのくらい物事を理解しているのだろう。大人のようにきちんと判断したりは出来ないが、物事の本質を案外するどく見抜いているのかもしれない。いい大人だって、抜けている部分は多い。この子供の前に現れた新しい父親をどう受け入れていったか、又は突然あらわれた子供を邪魔にしながらも、いつしか離しがたい気持ちになっていったか、それはどちらもこの複雑な社会の仕組みとは関係ないところで形作られたものだ。ごく自然な人間の感情だ。そこに、不透明なものの入る余地はないはずだ。こうしなくてはならなかった事情と、そうせざるを得なかった事情が重なり、ある悲劇的状況が作られた。だが、そこから出てきたものが、そう悪いものでもなかったことに、人間生きていけば、良いことにも出会うものだ、と思わせて、ほっとする。そんな映画。

ホームに戻る

インデックスに戻る