クルーシブル(The Crucible)1997
監督 ニコラス・ハイトナー
出演 ダニエル・デイ・ルイス、ウィノナ・ライダー、ポール・スコフィールド、ジョアン・アレン


 始まりはアビゲイルの一途な気持ちからかもしれないが、まわりの人たちを巻き込んだ大事件してしまったのには土壌があったはず。時はアメリカ開拓のごく早い頃、1692年、マサチューセッツ。今から300年以前とはいえ、近代に入った新しい時代だったはず。所は新大陸、中世の魔女狩りでもないだろうはずが、そうでもなかった。アーサー・ミラーがこの戯曲を書いた動機ははっきりしている。中世の野蛮な魔女狩りが現代にほとんどそのまま甦ったような出来事に思わず筆を執ったのだろう。それにしても人間はまったく進歩していないのか、これでは退歩だ。人間には技術的な進歩はあっても、本質的な進歩はないのか。それは動物としての本能のようなもので、改善の余地はないのか。これでは文明を築いてきた意味がない。人間があくまでも動物であるのならかまわない。しかし、便利なもの、効率の良いもの、楽しいもの、快適な生活、を追求した結果がこれでは空しい。その虚ろさには気づいている。だけど、まだまだ究極の快適さにはほど遠いとばかりに、突き進んでいる。少なくとも、反省が行動に移りきっていない。
 この映画が昔の人間の愚かさを描いていて同時に現代のそれも描いていることは明らかだ。しかも、人間の本来持っている愚かさをも見せてくれる。だが、それは心理学的に見て本能がそうするような部分でもあるし、それはどうしようもない点でもある。例えば、少女のヒステリー状態は、止めようがない。いったい誰が何の狙いでそうするのか、を冷静に判断すればいいのに、そうならずに、ある一方に傾いてしまう。ここで言えば、被害者である魔女に魅入られたとされた人の方が冷静だ。問題は反対なのに、正常であるべき側が狂っているのだ。 
 ヘイルは最初まともで、途中から裁判官側に立ち、終わり近くになって、裁判に疑問を感じるようになる。彼は人間の弱さと強さを持ち合わせた普通の人に思える。魔女と契約したとみなされた人々が全否定する中で、こんないんちきな裁判自体を否定してゆく過程は当然のことだ。だが、その側でその両方の立場をどのように判断するかを、ヘイルのように出来る人は少ないだろう。普通の人だったら、はっきりとどちらかの、まあ大多数に付くのが楽だし、きっとそうなるだろう。この物語には人間の持ついやらしい面が全面的に出ている。それも否定したくても否定出来ないほど明瞭な部分が。それは出来れば目をつぶって見たくないものだ。自分にもあるものだからだ。

ホームに戻る

インデックスに戻る