マニカの不思議な旅(Manika Manika)1989
監督 フランソワ・ヴィリエ
出演 アイシャ・ダカール、ジュリアン・サンズ

 マニカが自分の記憶に自分自身のものではないものが混ざっていることに気づいたのは、学校の先生が彼女の夢に現われる過去の風景が現実のものではないかと考えたことから始まっている。だから、マニカ自身は二人分の記憶を持っているものだから混乱している。それは例えば、目が四つあったとして、頭の中で重なり合った映像を上手く処理できないようなものだ。明らかに自分のではない記憶がただの想像のものではないことが次第に分かってくるときの不思議な恐さがある。一方ではこんなことがあるはずはないと思っているが、いろいろ調べてゆくうちに彼女の記憶は現実に生きていた人物のものであり、実際に彼女の夫だった人とも会うことが出来た。
 先生は、キリスト教の教えを受けている牧師であり、マニカはヒンズー教だ。マニカの宗教は生まれ変わりを肯定しているのに対し、キリスト教はそれを否定する。彼が悩みながらも真実を追求しないではいられなかった背景にはそれがあった。明らかに否定されているものが実は確たる証拠を持ってマニカの中にある。このことをどう考えたら良いのだろう。宗教に仕える身としては、その教義は絶対的なものであり、否定するということは捨てることにつながる。だから、まじめに悩む。
 さて、私の見解を披露しようか。とまあ、おおげさに言うほどのものでもない。いつものかたくなな持論をくだくだと述べるだけだ。それは簡単なこと、人間だけを生物の中で、特別扱いするのは変だ、だから、人間も親から生まれて、子を為して、死んでゆく存在に過ぎない。生まれ変わりなんていう器用なことは出来るはずもなければ、あるはずもない。だって、いちいち生まれ変わりをするのなら、相当あとの手当が大変じゃないか。全体の人数を合わせなければならないし、定員はあるのだろうか、生まれ変わらないことだってあるかもしれないし、その辺のことを実際にあるとしたら、と考えて計算した人はいないのか。
 死んだら、後は何も残らないことに不安を覚えたり、空しく思う気持ちは良く分かる。生まれ変われたら、つまり永遠の命になるのだから、死の恐怖からは少しは遠ざかれるかもしれない、でも本人がしっかりと息をして生きているのでなければ、生きているとは言えない。たとえ生まれ変わったとしても、はっきりとその意識がないのだったら、生まれ変わったことにはならない。意識下にないものは無いに等しい。存在を認めるものがなければ、あってもないようなもの。宇宙がいつの頃からあったにせよ、その存在を確認する意志を持った生物が現われない限り、無であった。だから、宇宙はたかだか、数百年のものか、大きく考えても、数百万年のもので、それ以前はなしと考えても差し支えない。
 それにしても映画から何光年も離れてしまった。こういう映画が作られる限り、私の抵抗は続く。それほど大袈裟なものではないけど、映画としては彼の悩みに同情出来はした。でもいらぬ悩みだなとも思った。

ホームに戻る

インデックスに戻る