真夏の夜の夢(A Midsummer Night's Dream)1999
監督 マイケル・ホフマン
出演 ルパート・エヴェレット、ミシェル・ファイファー、ケヴィン・クライン


 おなじみシェークスピア作の物語を19世紀に時間をずらせて映画化した。なぜ19世紀かは、あまり意味はない。自転車を登場させたことくらいか。劇中劇がはさまっているような構成になっている。夏の夜に舞台がもようされることになり、その練習のために、森に出かける。そこで見たものの虚実取り混ぜたおもしろさは抜群だ。彼の原作では取り違えや、変装が多く出てくるが、そういう設定だと不自然ではないし、劇中劇というのも作り物ですよ、と宣言しているから、変には思えないようになっている。舞台なら変装や取り違えも変じゃないかもしれないが、映画だとよりリアルに見えてしまうので、舞台上と同じ設定には出来ないというハンデがある。この話だけはそれをキャンセルさせる物語の骨子があるから、映画化には有利だ。
 夜の森には妖精が住んでいて、たまに姿を見せることがあるらしい。妖精は人間の姿をしていて、背中に羽を持っていて飛ぶことが出来る。小さな昆虫が飛んでいる様は妖精のように見えないこともないし、なんか神秘的というか夢がある。こういう想像ならいくらしてもいい。元始信仰はどこでもあるようで、人の手の入っていない宗教みたいなもので、理想的だ。ただし、普通はそこにとどまっていないで、信仰も人間くさくなって堕落している。金や名誉欲がからむことが次の段階になるのだから、これはどうしようもない。どの宗教も同じで、例外はないと思う。
 さて、文句のつけようのない妖精たちのいたずらに人間どもも気持ちよくだまされてみるのも一夜の夢としては楽しい。日本で言えば、たぬきやきつねにばかされるのと似ている。だまされるのはいやだろうが、相手がたぬき、きつねなので、怒るのも大人げないし、むしろだまされたことを楽しめるゆとりをみせないと大人でないことになってしまう。森でだまされた恋人たちは結局はうまい具合にまとまったのだから、良かった。

ホームに戻る

インデックスに戻る