迷宮のレンブラント(Incognito)1997
監督 ジョン・バダム
出演 ジェイソン・パトリック、イレーヌ・ジャコブ、ロッド・スタイガー、イアン・リチャードソン


 ヨーロッパに於ける絵画の地位が高いことは分かる。美術館も数多くあるし、風景までもが美術品のようだ。そこの住人も一見すると、絵画から出てきたような美しさを持つ人もいないわけではない。だが、実際はどうか。ここで民族論を展開しても意味がないが、ほんのちょぴり語らせて。いわゆる西洋人の方が残酷な面が多いと思う。肉食が主、毛皮を着、近隣国同士の戦争が絶えず起こった。最近になって、その間違いを正すべく、ヨーロッパは一つだとか言っている。それもうまくいけばいいが、どうなることか。平和のためという大義名分もあるだろうが、アジアやアメリカと対等に争うことが出来ないから、大同団結して対抗しようという発想からのこと。もともとは同じ国のようなものだから(ちょっと乱暴か)、仲良くすることに異議をはさむ気持ちはない。それなら、これをあと60年早くやって欲しかった。いや、あと1000年は早くして欲しい。そうすれば、どれだけの数の人間の命が助かったことか。
 美術品の贋作がどのくらい作られ、世間に通用しているのか、正確な数は分からない。なぜなら、本物と認められているということは、にせではないからだ。極端な話をいえば、にせでもほんものでも、作品自体の価値を計る基準は一つしかない。人それぞれの好き嫌いに帰結してゆく。それを欲しい人が多ければ多いほど、高くなる、これは資本主義の基本。普通の商品の値段と同じこと。それを、いろいろと高尚な理屈をつけようとつけまいと、関係ない。たとえレンブラントの本物がここにあっても、盲には見えないから価値がないと同じ。存在を感じる感覚がなければないのと同じだ。宇宙があるのも、本があるのも、それを感じる意識があるからで、それがなければ、宇宙もなにもあったもんじゃない。価値があるのは、貴金属とか、役に立つものとかだ。あっても役に立つことのないがらくただとか、使わない茶碗なんかに価値を見出したくない。ブリキのおもちゃに何万もの値段をつけるなんて、気狂い沙汰だ。研磨に使うダイアモンドは価値がある。飾る宝石に価値はない。プラモデルには材料代しか価値はない。道具は使ってこそ役立つ。それ以上でもそれ以下でもない。絵画は飾ってきれいきれいと見ることに役割がある。持つことだけに価値はない。
 あれこれと、文句を言いたいのは、いわゆる「お宝」にむやみな高値をつけることに反撥を感じるからだ。番組としてのんきに見ているぶんには面白いけど、あの番組は古道具屋の価値を上げたね。
 肝心のレンブラントを真似たという作品に勢いがない。似ていない、ということがどんなにこの映画自体の勢いをも殺いだかを知れ。

ホームに戻る

インデックスに戻る