ムーラン(Mulan)1998
監督 バリー・クック
出演 


 中国では有名な話だそうな。でも、私は知らなかった。中国ではみんなが知っている話だから、かえって本国では映画化されていないのか。木蘭(ムーラン)が実際にいた人物かという詮索は必要ないだろう。彼女のように神格化されているのだから、生な形でなくても、それぞれの人の心の中にいるのだろうから。といっても、何しろ彼女についての私の知識がこの映画からだけしかないので、ここでの彼女を見るしか方法がない。
 何百年も昔の話ではあっても、今の映画だから、どうしても現代は反映されてしまう。それは良い意味にも、反対の意味にもだ。つまり、現代はまだ完全ではないが女性の権利が昔から比べればかなり高くなってきている。まして、中国は現代でも女性の地位は低い低い、と当の中国映画は言っている。ムーランの時代の女性は人間扱いされていなかったに違いないと思うのに、なにしろアメリカで作られたものだもの、権利関係を軽々しく映画化はしない。そのことでは中国の昔話だということで逃げをうつことは出来ても。だったら、そんな封建的な題材を使うんじゃない、と言われそうだが。
 映像は最近のディズニー独特のくすんだ色合いだ。特に中国を意識した墨絵風なところもある。キャラクターは残念なことに、外国人の考える中国人になっている。日本人が見てもそう思うのだから、中国人が見たらどう思うだろう。それに、ディズニー特有のキャラクターというか、狂言回しが出てくる。この映画では龍がそうだ。笑わせるためなのか、あるいは説明のためなのか、どちらにしろ、私には邪魔な存在に思われてならない。この題材できちっと作ったら、きっと地味な映画になっていただろう。だから、ディズニー印にしたのはディズニーなのだから当たり前のことと思うしかない。そのために、物語の本質に触れることが出来にくくなっている。この点は「ノートルダムの鐘」の方が顕著だ。なにしろ題名からして「せむし男」ではなくしているのだから。あっ、これは日本の題名だけがそうなのだったっけ?  
 ディズニーは題材を世界中に求めている。こうなってくると、もはや残るは日本しかないか。日本ならなんだろう。思い切って「源氏物語」、いや小泉八雲がいいか。アニメで怪談っていうのもいいかもしれない。

ホームに戻る

インデックスに戻る