虹をつかむ男(1996)
監督 山田洋次
出演 西田敏行、吉岡秀隆、田中裕子、田中邦衛、倍賞千恵子、すまけい


 映画について描くのは、案外難しいのではないか。映画を愛しているからこそ、それをそのまま出してしまうと子供のアルバムを他人に見せるようなものになってしまう。なにも批判的に描くこともないし、好きなものを好きなように描けばいい。だから、題材としては取り付き易いに比して、作品が輝くのは難しそうだ。実際この手の映画は今までもあって、成功したのもあるし、だめなのもある。
 では、山田洋次のはどうだったか。徹底した取材を元に出来ているようで、エピソードはほとんどそのようだ。映画という産業は隆盛とは決して言えないのに、大きくは映画会社が、小さくは観客が映画が好き、ということで支えになっている。商売だけを考えてしまえば、こんなに効率の悪いのはない。だけど、大当たりすることがあるから、ということと、やはり観客に楽しんでもらいたい、という気持ちが大きいのだろう。芸術の一端でもあるし、その点ではテレビもひっかっかっているかもしれないが、こちらの評価は低い。また、それでかまわないような様子も見える。いいかげんな番組が多いから。私はテレビは暇つぶしでながめるもの、と思っているから、あんなものでいい。
 でも映画は違う。映画は私に何かを与えてくれる。見る楽しみだけでなく、帰りにおまけまでもらえる。気持ちがふんわり暖かくなったり、見知らぬ国々の風景や人々の懸命に生きる姿に勇気づけられる。
 東京でさえそうなのだから、地方の映画館の経営の厳しさは想像出来る。もうほとんど道楽で商売するしかない。よほど好きでないと勤まらない仕事だ。そうは言っても仙人じゃないのだから、館をたたんでしまうのは仕方ないことだ。だが、観客からすれば、それは困ることだ。まして、地方都市で映画館がその一軒しかない町だったら。東京で文芸座がなくなったのは大打撃だが、まだよしとしなければならない。絶対的な数ではあるのだから、贅沢は言えない。むしろ少し地方の方が商売としてはやりやすいかもしれない。東京は何から何まで高いからだ。
 この映画の舞台は四国。映画で見る限り、かんばしい所のない普通の町だ。頑張っている映画館が実際にありそうな所だ。そして、きっと映画館主はこの映画に出てくるような映画に対する情熱あふれる人物に違いないし、土曜には特別上映をやっていて、近所の映画好きが集まってくる。ここでも、思い出話は昔の景気の良かった頃のこと。映画の昔話で何が出るかと言えば、あの景気の良かった頃のことだ。私もその頃の映画館の様子は知っている。だから、その良き日を再びと願うのだが、あんなことは二度とありえない。単発ではあっても、どの映画でも、とにかく映画なら人が入ったのは。あの時分のことを知っているといっても、全体像が分かっているわけではい。なんでもいつでもどこでも混雑していたのだろうか。大雑把に言って今の10倍の人が入っていたとして、映画館も今よりずっと多かったのだから、空いているところもあっただろう。その頃大人だった人の話を聞いてみたい。いずれにしても、映画が混んでいるのはいことで、今だって空いているよりは混んでいた方が景気良くていい。だが、興行成績とその映画の中身は直接関係ない。極言すれば、ただの映画好きの私としては映画が当たろうが当たるまいがどうでも良いこと。でも、こと映画関係者にとっては死活問題だ。これまた極言すれば、中身がどうであれ、当たりさえすればいい、ということになるかもしれない。だけど、やはりいい映画を、との思いは私なんか以上切実に思っていることだと思う。
 映画への愛が特別なものがあり、かつ映画館をやっていて、かつ経営が順調でない、という困難な状況にある映画館主は多いだろう。やめるのは簡単だが、やめたら再開は出来ないだろう。私は単純に映画が好きだからこそ、今のままでいい。映画に対して純粋に中身だけを楽しめばいいのだから。だから、この映画を作った監督にしても、俳優にしても彼らは内部にいる関係者だ。向こうとこちら側と立場が違うと随分同じ映画に対する愛情にしても形が異なる。責任のあるなしだ。映画に限りなく近づきたいけど、同化することはない。身近に感じていたいけど、あくまでも外側から見ていたい。こんな私にこの映画のことをどうのこうの、言えない。ただ、気になるのはこれがシリーズ化されるかどうかだ。

ホームに戻る

インデックスに戻る