ノートルダムの鐘(The Bells of Notre Dame)1996
監督 ゲイリー・トゥルースデイル/カーク・ワイズ
出演 

 子供向けに名作を書き直した本があるけど、ディズニーはそれを映画でやっている。映画で小説のエッセンスをかいだつもりになる安易さに甘んじているのはよそうと思っているのだが、どうしてもそうなってしまう。簡単に手に入るのは簡単に忘れてしまうものだが、映画はその最たるものだ。パソコン通信で、同じ映画を何度も見る人がいることなどを知って、同好の映画でさえも、いろいろな見方があるものだな、と思う。だから、自分の見方が絶対ではないが、自分にとっては最適だと思う。何度も見る位だったら、他の映画を見た方がいい。たくさん見たいと思うからだ。忘れてしまうのは仕方ない。
 ほとんど毎年来るディズニー作品、アニメーションの技術の進歩はすごい。実写も混ざっているのではないか、と思わせるものがある。特に、俯瞰シーンではるか下を歩く人物の一人一人が細かく描かれているところなんかは気持ち悪いほどだ。
 「ノートルダムのせむし男」という映画があったと思うが、見ていない。同じ話だと思うが、悲しい物語だ。カジモドがノートルダムから外に出られない身の上に何の不満も感じていないはずはない。だが、彼の世界はここから始まり、ここにあり続け、外の世界は別物でしかない。そういうものだと教えられてきたからだ。育ての親であるフロローの言うままなのだが、ある事件をきっかけに彼の世界が大きく広がることになる。
 何が嫌かって、自由がないことが一番嫌なことだ。寺院の鐘から見える世界、この生き生きとした人間の暮らしが、自分とは関係ないところで営まれている。自分が彼らの関わりになることはまったくない。強いてあげれば、鐘をついて時を知らせることくらいだ。それも、彼がそうしているという意識は、聞き手にない。大きく言えば、社会に参加したい、みんなと楽しい時を共有したい、と思いはすれ、そうする勇気もない。これは、特殊な例ではあるが、案外これと似た境遇にある人がいそうだ。他人に強要されて、という人はまさかいないだろうが、自分の殻に閉じこもっている人はかなりいるのではないか。
 善悪のはっきりした話のようでいて、そうでもないようにも思う。この話で言えば、悪がフロローで善がカジモドとなるが、でもそう単純でもないだろう。悪人といっても、本人の意識では悪いことをしていると思ってそうしている人はいないだろうし、かえって逆にまったくいいことをしているつもりであるかもしれないのだ。そこが白黒が簡単に付けられないところで、面白いところでもあるのだ。そう簡単に善悪が分けられるならこうも複雑になることはない。また、時代というものもある。その時代においてのコモンセンスは何か、は重要なことだ。この15世紀に題を得ている作品をこうも現代的にアレンジしてしまっていいものだろうか。とはいえ、当時の常識でまとめてしまってもいけないし、今の正義の枠にはめてしまっても、まずいだろう。その点、この映画は原作を尊重しつつ、現代の息吹をも無視することなく、そつなくまとめられている。これは正にディズニー作品だ。せむし男が美男に変わることはなかったのは、良かった。そうしたら、台無しだもの。

ホームに戻る

インデックスに戻る