男はつらいよ・寅次郎の青春(1992)
監督 山田洋次 
出演 渥美清、風吹ジュン、永瀬正敏、後藤久美子

 「男はつらいよ」を今回はしっかり書いてみよう。この作品で泉の三部作の完結ということだが、内容も今の時点では袋小路に入ってしまった。つまり、学生である満男と、母親の元に行かざるを得ない泉とがすぐには一緒になれない、ということがはっきりしていること、これは時が解決をつける類いの問題だから、そう深刻ではない。ほうって置けばいいもので、だから監督もしばし彼らを見守るだろう。
 満男は大学三年生だから、成人にはなっている。かたや泉も二十歳に近い年齢だろう。そんな二人がいつまでも煮え切らない間柄にあるのは、見ていてはがゆい気持ちがする。しかし、そういう穏やかな、じっくり型のつき合いもあっていいのではないか。性急に決めた方がいい事柄と、そうでない事柄がある。結婚は、後者なのだから、二人のつき合いは理想的と言える。それはごく身近に恋愛の先達がいて、これには良い見本と、悪い見本の二つがあって、そのどちらからも同じような力が働いていると思うが、どうにも身動き出来ないのも、悪い見本のような失敗は避けたいという気持ちが働くからではないか。良くも悪くもおじさんの豊富な経験を見聞きしてきた満男としては慎重にならざるを得ない。泉が自分と違って、家庭というものを味わえない立場にいることも、不憫に思うことの一つだ。世の中にはいろんな意味のいろんな形の不幸があるから、そのどれもに同情を寄せることは不可能であるし、程度の差はあっても誰もが何らかの不幸を抱えて暮らしているのだから、要らぬ同情の方がはるかに多いわけだ。
 泉にしても、母親の病気がなおり、いい人と再婚し、満男と結婚できたら、万々歳なわけで、でもその先に真っ直ぐな道が続いているとは限らない。あらゆる時点で、あらゆる面で全てに満足出来ている状態は望めないのだから、まあまあのところで手を打つしかない。まあまあのところでも手を打つことをずっとしない人が寅さんで、彼がなぜそうしないのか、いつもより高い理想を求めているからか、家庭に落ち着いてしまう自分を見るのが嫌なのか、呑気な気ままさが身に付いていて、それ以外の生活が性に合わないとでも思っているのか。きっと臆病なんだと思う。ほとんどの人が目をつぶって飛び込んで行く結婚という生活に踏み切らないのは、逆に強い意志さえ感じる。あれだけとっかえひっかえきれいな女性とうまく行きそうになって、そうしないなんて、私には考えられない。
 そんな寅さんは、つらいのだろうか。男がみんなつらいとは思わないし、苦労は誰もが持っているし、とりわけ男がとか、女がとかはないと思う。そこそこの幸福を感じられる生活を送ることが出来れば、それが幸福っていうことじゃないか。この映画を見て、感じることは寅さんのいつもの失恋騒動を自分に重ね合わせ、得恋したり、失恋したりする擬似体験をしているのではないか。こころよい恋愛が、幸福いっぱいとばかりとは言えない結婚に移行することなく、毎回体験出来るなんて。失恋の痛手を癒すには新たな恋愛をするのが一番の薬。その点も羨ましいことだ。
 ただ、ここで寅さんのことを一言で言えない理由がある。それは45作になんなんとする長年の年月を経て、寅さん自身の成長によって、ずいぶん始めの頃のフーテンの寅というイメージが変わって、すっかり落ち着いた人間になって来ていることも考慮に入れなければいけないし、又人間いつまでも同じではないことが、一作づつ見ている限りでは分からなかったところが、こうして20数年経てば、おのずとその成長の跡を追うことが出来て当然という域に達していることを知る。寅さんは架空の人物だから、彼自身が成長するわけはないのだが、作り手である監督もきっと始めには思いも寄らぬ風に成長してしまっているのではないか。寅の今後もある程度想像は付くものの、どうなるのもやら、もうここまでになると、もうこれでいいなんてことは言わない。寅の生涯をしっかりと見続けたい気分になっている。

ホームに戻る

インデックスに戻る