ラッキーさん(1952)
監督 市川崑    
出演 小林桂樹、小泉博、島崎雪子、河村黎吉、沢村貞子、伊藤雄之助、小川虎之助、杉葉子


 何かうまくいった時、「ラッキー」なんて言うことがある。自分の努力ではなく、たまたま成功した時に使う言葉だ。だとすると、ラッキーさんにはそんなニュアンスがあるのだろうか。同期入社で同じような能力で、それなのにあいつは昇進が早い。上司の覚えがいいのだ。あいつはラックがある、つまりラッキーさん、となったのだろう。源氏鶏太原作というから彼の造語だろう。
 昔の映画を見ると、なつかしい顔、見知らぬ顔が出てくる。この映画ではわりとまだ生きている人が多く出ている。なにしろ監督の市川昆はまだ映画を作っている。長生きも芸の内とはよく言ったものだ。
 冒頭の酒場は不思議な場面だ。皆が分厚いオーバーを着、マフラーまでしながら、酒を飲んでいる。同僚のこと、上司の悪口をいうのは今と変わらない風景なのだが、ただひとつ、彼らの厚着が気にかかる。どうやら暖房をきかせていないらしい。寒いから着たままでいるのだ。そうとしか思えない。そこを出て、街に出る。どうやら銀座、それも京橋近く、並木座あたり。そこで花売りから花を買い、持って帰っても仕方ないとばかりに、通りかかった女性に花をあげる。この女性が見目うるわしき美女。杉葉子は今だ美しい。花を渡した小泉博も若い。ラッキーさんは小林桂樹、はまり役。彼は社長秘書になって、ラッキーさんと呼ばれることになる。もう一人の秘書は島崎雪子。社長は河村黎吉、落ちついたところのない軽い感じの社長だ。声までもが甲高い。彼が出てきたところで心の中で拍手をした。いいなあ、こういう俳優は。社長の息子の大学教授が伊藤雄之助、これも実にいい。姿を見るだけで、うなってしまう。味があるっていうのか、実に見事。存在が濃いのだ。こうしてひとりひとり名前をあげてみるだけでも、この映画は終わってしまう。
 この社長は戦後のどさくさ(パージ)でこの地位を得ている人で、前社長がもうすぐ戻ってくるということで、戦々恐々としているわけ。その前社長=たぶん次期社長の娘があの時の美女で、銀座で美容院を開店したところ。この辺の状況は込み入っているが映画では分かり易く描かれている。社長の浮気のごたごた、社長交代劇のいろいろ、主人公ラッキーさんのつつましやかなサラリーマン生活。彼は特別に社長に胡麻をすっているわけではないのに、人柄からか、どうしても受けがいい。どう転んでもいい方向にいってしまうという実にラッキーな人。そうか、だからラッキーさんか。この変形が無責任男につながるのかな。東宝では社長シリーズもあったし、サラリーマン物はずいぶんと作られているが、その前身のような映画だ。終わり方が次につながるようになっている。彼がまたまた成功してしまい、四国の工場長になり、栄転する汽車の中でにんまりするところで幕。はたして、彼ラッキーさんは四国ではどんな活躍を見せるのでしょう、と言っているよう。その映画はあるのかな。こうして映画の歴史の断片をかいま見るに、次から次へと見たい、あるいは見なければならない映画が出てくる。新しいのも目白押しだし、古いのも見たいし、身体がいくつあっても足りない。

ホームに戻る

インデックスに戻る