レスラーと道化師(Boryets i Kloun)1957
監督 ボリス・バルネット
出演 スタニスラフ・チェカン、アレクサンドル・ミハイロフ、イヤ・アレーピナ

 サーカスの話で、カラー。この色がとてもきれい。ソ連の映画だからアグファなのか、発色が美しく、こういう色合いの映画は見たことがない。テクニカラーはいいのだけれど、色が濃すぎる印象があるけど、この映画のはそんなことぜんぜんなくて、おだやかでいてさっぱりとした水彩画のような感じだ。特に、サーカスのテントの中の暖かい雰囲気が暖色系の色で統一されていて良かった。外も悪くなかった、特に晴れている明るい中をレスラーの小豆色の上着と、青い目が印象的。カラーの映画は当たり前すぎて、あらためて思いいたすことはなかったけど、こうも美しいと何か言わずにはいられない。
 ソ連映画にはサーカスのものが多いように思う。サーカスの盛んな国だからだろう。日本にもあるけれど、近所にやってくる、ということもないので、身近な感じはない。それに今のサーカスは洗練されて若々しく、昔の暗いイメージではなくなっているようだが、それも現物を見ていないので分からない。昔、NHKでヨーロッパのサーカスという番組があって、よく見た。曲芸はともかく、ピエロたちの面白さを楽しみにしていたものだ。笑わせるピエロが本当は泣いている、みたいな感じも悪くはない。ただただ明るくなってしまうと、体操競技になってしまうものね。
 サーカスでレスリングをやるのは知らなかった。レスリングの楽しみ方が違っていて、真剣勝負でありながら、いんちきをする選手もいたりする。力持ちたちの力比べのようなものなのか、この映画で見るかぎり、本式のレスリングだ。国別対抗試合をやっている。ソ連対フランスはフランスの選手が身体にオリーブオイルを塗ったにもかかわらず反則だけど、試合続行にされてしまったりする、まあその程度の感覚の試合なのだろうが、やっている人にとっては真剣だ。ソ連の選手は身体の大きな割には優しい心の持ち主で、まわりの人にも気に入られるが、何もかもうまく行くとはならない。それは、本人の努力だけではどうにもならないことが多すぎることを意味している。

ホームに戻る

インデックスに戻る