リトルマン・テイト(Little Man Tate)1991
監督 ジョディ・フォスター
出演 ジョディ・フォスター、ダイアン・ウィースト、アダム・ハン=バート、ハリー・コニック・ジュニア

 のみこみが早くて、何でも苦労なく理解出来て、ようするに、TATEのような天才に生まれ付いたら、又はそんな子が生まれたらいいなあ、と思う、親が普通に悩むことが始めから解決しているんだから。そのことがどんなにか自慢できることか、考えただけで、うれしくなってしまう。そんな子供を持った母親が、実は彼を少々持て余し気味だったり、騒がれることにうんざりとしているところなんか、実際に天才児を持った者でなければ分からないような本音が見えてくる。天才と呼ばれる本人はどんなにつまらない、味気ない思いで、大学に通ったり、いろいろな試験を受けされられたりしているのかも、彼の後ろ姿が雄弁に語っているようだ。
 科学の大発見や、大発明だとかは、きっと天才が為した仕事なんだろう。私達はそれの恩恵を浴しているわけで、彼らがいないことには、時代は何百年も遅れていただろう。でも、例えば、中世の暗黒時代に地動説を唱えることによる弾圧を覚悟したガリレオ、神の教えに逆らうような真実を見付け、教会の反発を予測して、発表をためらったダーウィン、自分の理論が指し示した先に見出した恐ろしい武器に、人類のこわさを世界にアピールしたアインシュタイン、彼らのうちの誰もが、気の休まることのない思いをしたわけで、それは、選ばれた、彼らだけの持つ悩みであって、一般の人には決して理解出来ないことかも知れない。彼らが悩み、苦しんだことは、救いになっている。つまり、自分が神によって選ばれた特別の人間だ、なんて勘違いをしたら、大事だ。でも、それはよくあることなんだ。人間はそれだけ弱く、権力を握ったりすると、王様にでもなった気になってしまうものだ。それは歴史を見れば、そこにもどこにでもころがっていることだ。ヒトラーしかり、チャウセスクしかり、毛沢東しかり、独裁者になる要素はほとんど誰もが持っている、と言っても過言ではない。
 話が映画からそれてしまった。ようするに、本当の天才は悩みながら世の中を良くし、間違って自分を天才だと思った人が悪に走り、世の中を暗くする。どうして、人は間違いを犯すのだろうか。自分のやっていることが分からなくなってしまうのだろうか。利己主義で、幸福を求めるものが、戦争を起こすとは思えないし、家族思いの人が他人を殺すだろうか。ヒトラーがどこにでもいるとは思えないのだ。でも、彼も選挙で正当に選ばれたわけだから、と考えると、なんだか分からなくなってくる。
 映画によく教会の懺悔する場面が出てくるけど、あれっておかしいと思う。そもそも、キリスト教、大きく言えば、宗教自体が自己中心的ないわば独裁者的な考え方の権化じゃないだろうか。神がどうのこうのだの、許しを得るだの、人間の勝手な幻想のようなもので成り立っているのが宗教だ、そして目くそ鼻くそを笑う、のが宗教戦争だ。もっとも、世界に蔓延しているこの「病気」を頭から否定することは間違いかも知れない。または、理解しようと努力するのも一考かも知れない。でも、私はまったく信じたくもない。それは宗教だけでなく、占いとか、霊とか、UFOとか、とにかく科学的に証明されていない事がらは信ずるつもりがない、と言うこと。
 人間、死んでしまえばそれまでで、後には何も残らないし、その方がすっきりする。それに、霊魂の存在を信じると言うのなら、生物全般に当てはまらなくてはおかしいことになるし、単細胞にも生まれ変わりがあるのだろうか、とかDNAあたりに霊が宿るのかな、とか考えてしまう。人間にだけの特権というのは人間が生物の頂点に位置しているという認識になるわけで、間違いだ。人間なんて、この地球に現われた何億という生物の一つにしか過ぎないし、これから何万年も続くものでもないだろう。

 またまた映画から離れてしまった。この映画は、天才子役と呼ばれたジョディ・フォスターが初めて監督した作品で、彼女の天才振りが発揮されている。映画自体もそうであるし、天才というものがいかに孤独な存在であるかが、自身の体験を通じて披瀝されている。大人扱いはしてくれないし、子供の友達も出来ない、中途半端な見世物でしかない自分を見るのは辛いことじゃないか。彼女にはその気持ちがよくわかるのだろう。
 平凡に生まれた幸福をしみじみと親に感謝しよう。子供も天才じゃないが、順をおっていろいろな知識を身に付け、次第に大人になっていくのを見守ろうじゃないの。凡人に生まれて本当に良かった。

ホームに戻る

インデックスに戻る