ロンドン・キルズ・ミー(London Kills Me)1991
監督 グラハム・ブラッドストリート
出演 ジャスティン・チャドウィック、スティーヴン・マッキントッシュ、エマー・マッコート

 イギリスって、個性的な所だな、まあどこでも、誰でも個人は個性を持っているのだから、個性的ではあるのだが、特に、映画からの印象でしかないが、独特の個性を持っているように見える。同じような話の映画で、「ドラッグストア・カウボーイ」は、アメリカ映画だったけど、ずいぶん違う雰囲気がする。ドラッグ浸けの状態から何とか抜け出そうとする男の話が、こうもタッチが違っているのはおもしろい。正に、国民性の相違がそのまま映画に現われている。イギリスを普通に描くと、こういう風になってしまうんだろう。だから、こういう仕上がりになった第一の要因は、イギリスを描くことから、自然とこのようにならざるを得ない。映画の良し悪しは別にして、それは言えるのではないだろうか。つまり、日本で映画をとれば、もろに日本が出てしまうし、それはあえて意識的にする必要のないことなのだ。
 だから、イギリスの好きな私としましては、それだけで半分は気に入ってしまっている。後の半分は映画を見てから判断するわけです。それは例えば、ジェームス・アイボリーのものとかがお気に入りなことからも、彼がアメリカ人なのにイギリスを舞台にした映画をとる気持ちにもつながるものがあるように思う。彼にしても、「ミスターアンドミセズ・ブリッジ」で、アメリカ人を描くとしっかりとアメリカになっているもの。アメリカでイギリスの匂いを醸し出すことは不可能だろう。土地や風景を変えるように、そこに住む人も又変わって行く。映画だとそれは絵として見せてしまえばいいのだから、簡単であるとも言えるが、舞台の芝居はいわゆる赤毛ものを公演することが多いが、とても不自然なものだと思う。そこが舞台をあまり好まない理由の一つだ。

 ロンドンと言うと、パンクを思い浮かべる。どこか飛んだ若者たちが群れている街という印象がする。それは、逆に言えばそれだけ押さえつけられることが多いものだから、反発も多いのだろう。アングリーヤングマンが闊歩するところ、そこがロンドンだ。
 ドラッグの売人を止めると他のまともな仕事に付かなければならない。ところがあまり仕事がない。懸命に探し回って、やっと見つけた、条件付きで。その条件というのは、ちゃんとした靴を履いて来ること、というのだった。さて、困った。ろくな靴を履いていない身としては何とかしなくっちゃならない。どうしよう、ここから、彼の就職のための靴捜しの旅が始まる。靴なんかすぐにも見つかりそうなものを、これがなかなかないものなのです。とにかく、火曜日の朝までにちゃんとした靴を見つけないことには就職も水の泡になってしまう。彼の仲間は勿論、皆な薬をやっている。いい奴ばかりなんだが、強い味方、頼りになる味方、と言うわけでもない。俺の靴をやるよ、といってくれる殊勝なやつは残念ながらいない。そんな仲間たちの中を泳ぐように這いずり回り、靴、靴と唱えつつ懸命になって、探すのですが、なかなか事は思うように運ばない。母親でさえ頼れないことを知るのは辛いこと。プレスリー狂いのエクスファーザーは変な奴でしかなかったし、これは悲しいね。結局、頼りになるのは自分しかないわけで、その自分も靴がないと頼りにならない奴でしかない。結局店長におんぶにだっこで、めでたしめでたし。良かったね。

ホームに戻る

インデックスに戻る