ロングタイム・コンパニオン(Longtime Companion)1990
監督 ノーマン・ルネ
出演 キャンベル・スコット、ブルース・デイヴィソン、マーク・ラモス、メアリー・ルイーズ・パーカー

 映画の始めの方ではエイズという言葉が使われていなかった。何て言っているのか注意して聞いていたんだけれど、分からなかった。多分医学用語が多く出てきたろうから、始めはそんな用語の中に埋まってしまったのだろう。しかも英語をあまりよく解するとは言い難い私といたしましては分からなかったのも仕方のないことだ。そのうち、エイズと言うようになった。題名の「ロングタイムコンパニオン」は永年の友達、仲間という意味で、私から見れば、まったく受け付けがたい世界ではあるのだけれど、感覚とか、気持ちは分かる。だって、例えば、男性が女性に引かれるのと同じように男性に引かれるということでしょ、男が女に感じるものを男に対しても感じるなんて、これは一種の特殊技能とでも言ったらいいのだろうか。
 それは1981年に始まった。ホモの男性に特殊なガンが発生した。それが彼ら特有のものだったことから、彼らの間でパニックが起こった。原因が分からないのって、不安なもの、まして、アメリカといえども彼らに対する偏見がまったくないわけじゃないのに、彼らにとって、そういった意味では不利な状況が発生したわけだ。広まった理由はともかく、ホモだけが媒介するわけではないことが判明した今でも、有利な立場になったわけではない。ホモの人が自分たちを普通とは違うということは勿論自覚しているわけであるし、又、ひどい偏見で見られているふしもないことはない。だが、そういう性癖を社会から抹殺するのもおかしいし、又それは不可能だろう。
 ホモの人たちが遊んでかかるような病気には無関心で、勝手に死ね、何て思ってはいたものの、事態はそんな生易しいものではなくなっている。この映画を私は少し気味悪く思いながら見たわけだけれど、その気味悪さを除けば、仲間意識のとても強い人たちが永年にわたって培った友情が、何か大きな家族を見るようでうらやましくもあり、仲間から家族への気持ちの転換がこういう困難な状況の中で、醸しだされるようになったことは、皮肉ではなく、良いことではないか。
 この映画の中に女性が一人出てくる、彼女は彼らにとっては、肉体関係のない純粋な友達になるわけで、なんか彼女って、いい場所に立っているようにみえる。本当はみんな彼女みたいなものを理想にしたいのじゃないだろうか。少なくとも、私はそうだ。人との付き合いって、良いものではあるけれど、わずらわしかったり、面倒な時もある、そこは上手く編んだ縄のれんのようにこんがらがることのない上手な付き合い方というものを心がけたい。

ホームに戻る

インデックスに戻る