十八歳、海へ(1979)
監督 藤田敏八
出演 森下愛子、永島敏行、島村佳子、下條アトム、小林薫


 これを作られた時に見ていたとしても、今と同じような感想を持っただろう。映画自体は時代を背負っている、あるいは背負っていると勘違いしているが、今見ると、今からも当時からも乖離しているように思える。というのは、いつの時代も変わらないことから離れている物語だと思うからだ。シェークスピアなら絶対に書かない題材だ。
 映画ではよくある場面だが、雨の中を濡れるものかまわず歩くとか、服のまま海に飛び込むとかは、普通あまりやらないことだと思う。気持ちが高揚して濡れてもかまわないという時もあるだろう。だが、その後始末(濡れた身体と服を乾かすこと)のことを考えると、むやみに出来ることではない。ところが、映画ではよく出てくる。そう、この映画であった。雨以上に面倒な海だ。塩水に浸かって乾いてきた時の気持ち悪さは考えるだけでぞっとする。
 喧嘩の延長だけど、服のふところに石を入れて歩いて進んでいき、どちらが先に溺れるか、という争いをする。それに学生が勝つ。それを見ていた同級生(予備校の)が彼の行動に憧れ、同じことをする。えっ、なんだ、それは。喧嘩の方はどうにか理解出来る。ただし、そのあとの真似しっこは理解できない。話はうまいことに助けてくれる人が現れる。ここが都合の良いところで、作り話と理解しよう。
 男と女の予備校生が主人公というのも昔の映画っぽい。その二人が自殺願望があるのが不思議だ。どうして死にたいと思うのだろう。誰の影響か。まあ、普通に考えるのは、太宰治か。影響は受けても、そのまま自分が死にたいと思ったり、実際の行動に出るまではしない。二人が自殺をゲームのように考えて、死ぬ一歩手前までいって戻る遊戯を楽しんでいる。自殺願望の人の典型的な行動なのだろうか。よく、死ぬ死ぬと言っている人は死なないものだ、と言われているが、どうなのだろう。自殺する人の多くが倒産したとか借金に追われて、とか現実的な困難から逃れようとしてのことだと推察する。芥川龍之介のような厭世からの自殺(私に言わせれば贅沢自殺)は少ないと思う。いつもそのことを思い続けて遂に、行動に移す、これはありそうで、あまりないのではないか。または、急激な変化についていけなくなり飛び降り、というのもありそうだ。このことをあまり考えたくもない私としては、そういう気持ちになったこともなければ、そうなりたいとも思わない。だって、短い人生を自らの手で終わらせるほどもったいないことはないと思うからだ。そうしなくたって、そのうち死ぬのだから。出来るだけ長生きして、いろんな楽しみをしたいもの。
 睡眠薬をかじりながらたわむれていて、ぎりぎりで助けられる、始めの海を一番目とすると、これは二番目。三回目は成功する。自殺を成功とは言わないか。言いたくないね。父親との確執もあったようだが、それは別人だな。その当人は自殺はしない。触発されての自殺願望かな。とにかく、この映画だけでは動機が分からない。はっきりした動機がなくてもなんとなく死にたいということがある、としか言いようがない。あるかもしれないが、私には分からない。それに、映画で自殺の場面(映画では首つりが多い)を見るのは嫌な気持ちがする。また、首つりだと間違って本当になってしまいそうで、それもいやだ。
 つまり、いやな映画を見た、ということ。

ホームに戻る

インデックスに戻る