ジキル&ハイド(Mary Rielly)1995
監督 スティーブン・フリアーズ
出演 ジュリア・ロバーツ、ジョン・マルコヴィッチ、ジョージ・コール、マイケル・ガンボン、グレン・クロース

 有名な話を別な視点からの見直ししたようなもの、を映画化した。元の話を分かっている上で、この映画を見るのだ。でも、「フランケンシュタイン」にしても「ドラキュラ」にしても、原作のまま映画化されていなかったので、ずいぶん誤解していた部分があったようだ。だから、最近の映画化では原作に忠実に作られている。「ジキル博士とハイド氏」の原作はどういうものかを知らないので、そのまた変形のこの話をどのように吟味すれば良いか見当がつかない。私がそういう状態なのは仕方がないとして、スティーブン・フリアーズが同じでは困るのだが、何か気迷いがあるように思える。それは、この映画の原題がMary Reilly とあるように、ジキル博士の屋敷に勤めるメイドというか、女中のような人の視点で描かれていることだ。こここそ、新たな視点、見方だ、と言うのであれば、それは仕方ないが、一番悩んでいるはずの博士の心の中がなかなか見えてこない。その前に、博士を同一人物が演じているため、初めのうち、どちらがどちらか分からなかった。区別は髭のあるなしプラス顔の勢い、ということが分かるが、本当だったら、ジョン・マルコビッチほどの俳優だったら、見かけを変える必要はなかった。「他人のそら似」のミシェル・ブランがやったようなことは出来たはず。変な所で墓穴を掘ったものだ。
 ようするにこの映画は分かりにくくはないのだが、肝心の博士がどうして自分自身を実験台にして、人格を変えることをしたのか、それによって彼の中の何を解放したのか。まあ、どんな人間も二重人格的なところはある。表と裏、日向と日陰はあるもの。だけど、同じ頭から出来ているもの、分かっていないはずはない。この場合はこうするけれど、逆の選択のあることは知っている、とか、魔の誘惑に打ち勝とうという葛藤があるとか、そういうことは誰にでもあり、特別なことではない。だから、あえて、博士のようなことをしようとは思わないし、あれは変だ。最近、何十人格、とかいう話題があるようだが、二重や三重なら想像がつくが、それ以上のものが実際にあるとしたら、大変だ。自分自身でも気づかない自分が幾つもある。そんなことだったら、研究してみたくもなる。博士の研究のテーマでは善と悪の二つに分かれた自分を見いだそうとしたようだ。人間そう単純なものではなさそうだ。そういう簡単なものにはめ込んだ原作に限界がありそうだ。

ホームに戻る

インデックスに戻る