ジャック・ドゥミの少年期(Jacquot de Nantes)1991
監督 アニエス・ヴァルダ
出演 フィリップ・マロン、エドゥアール・ジョボー、ローラン・モニエ、ブリジット・ド・ヴィルポワ

 何かの気狂いになる人はたくさんいて、何とか気狂いと呼ばれるわけだけれど、映画気狂いは映画自体が特殊なものではないから、逆にそんなに多くはないだろう。映画好きとか、映画にはよく行く人という段階もあって、キチガイと呼べるまでの人はいったいどういう人を指すものか基準がないので、これはまあ自薦、自称でそういうのだろう。
 フランスにもいたいた、そんな奴が。映画が好きで、よく見に行き、やたら詳しくなり、友達から良いのやってる、って聞かれたりして、半分得意になって、答えたりする。そして、ついには映画を作りたくなってカメラを回したりするようになる。
 彼の名前はジャック・ドゥミ、9.5ミリの撮影機を駆使して、人形によるアニメーションを作り始める。その熱意たるや、凄いものがある。好きなことは熱心にできるものだ。必要は発明の母と言うじゃないか、いろいろと工夫していって、彼の映画は次第に見られるようになってくる。でも、本物の映画を随分見つけているものだから、自分の技術の未熟さが余計分かってくる。だったらどうすればいいかと言うと、ちゃんと勉強するのが良い、映画の学校に通うのが良い、でも親はそれを許してくれるだろうか。遊びでやる分には大目に見ていてくれたものの、職業として映画に関わることにはOUIとは言ってくれないだろう。案の定、駄目だった。でも最終的には許してもらえたからこそ、「シェルブールの雨傘」が生まれたわけで、親は子供がやりたいと言ったことはとりあえずやらせてあげてほしい。やってみて、だめならそれはそれで諦めもつこうと言うもの、やらないで諦めることほどつらいことはない。
 彼が映画の学校に入学するところで、この映画は終わる。親と子供の関係って、いつの時代も、どこの国でも変わらないものなんだ。特に親子については専門家になりつつある私といたしましては、最近どんな映画を見ても感じるところ大だね。これで、子供がいなかったり、小さかったりだったら、映画として見たとしても私の前を通り過ぎただろう。そういうものじゃないか、これで老人になれば、老人問題に敏感にならざるを得ないだろう。
 映画好きな人が映画を見るだけでなく、実作まで手掛けるのって映画ではありそうで今まで作られることのなかった分野だと思う。それをとても好ましく描いている。それはこの映画を作った人が本人ではなかったことが幸いしたようだ。彼の映画に対する愛情や強い思い入れがよく分かるものだからそれを少し客観的に見てマニアを嫌らしく描いたようにはなっていなくて、アニエス・ヴァルダのやさしい視点があふれている。

ホームに戻る

インデックスに戻る