ショーシャンクの空に(The Shawshank Redemption)1994
監督 フランク・ダラボン
出演 ティム・ロビンス、モーガン・フリーマン、ウィリアム・サドラー、ボブ・ガントン、ジェームズ・ウィットモア、ギル・ベロウズ

 最近とみに作品に恵まれ、活躍している私のお気に入りでもあるティム・ロビンスと、本物の囚人みたいなモーガン・フリーマンが出ている。どうやら「告発」に続く監獄もののようだ。これは見逃す手はない。しかも原作がスティーブン・キングとくればなおさらだ。
 ある銀行員が妻と妻の浮気相手を殺したかどで刑務所に入れられてくる。ショーシャンク刑務所、かわいい名前なのだが、中身はれっきとした刑務所。アルカトラズの悲劇をこの前見たばかりだから、似ているのかな、と思ったら、かなり違っていた。事実と作りものの差かな。こちらの方がキング原作による作りものなのだが、さすがうまい話になっている。判で押したように厳しい看守、あくどい警務所長、でも実際にもそうらしいからこういう人物が出てくることには不思議はない。ただ、その悪人さ加減が半端じゃない。犯罪を犯して捕まり、裁判を受け刑に服す。実際に犯罪を起こしたのなら、それも仕方ない。だが、無実の罪にとわれたとしたら、これは徹底抗戦したい。だが、そうしたくとも自分はもはや囚われの身、自由に動けない。気力も失せてくる。次第に仕方ない、と思うようになってくる。
 アンディーは銀行の副頭取だった。天国から地獄へ、とは自分のためにある言葉だ。彼は実際には殺してはいないが、原因を作ったとは言える。殺そうと思い、現場近くにも行ったのだから。偶然にも二人が殺され、最も動機のある、アリバイのない彼が捕まったのは仕方ない。だが、真実が解明されずに終わってしまったところに裁判制度の不備がある。特に陪審員制は良い制度ばかりとは言えない。初めの夜は泣いてしまう人も厳しい条件に次第に慣れてしまうものだ。日本にはない終身刑で入っている人は最終的には保釈される機会もあるのだが、40年も経ってから、娑婆に出されてもよけい困る。図書係の老人は50年振りの外界に慣れないまま自殺してしまったではないか。それこそ、罪なことを刑務所はしたと思う。更正させる、というのならしっかり元気に働ける内に釈放しなけりゃ意味がない。社会生活から切り放された生活のどこに一般社会に繋がるものがあるのか。十分過ぎるほど長い反省と、社会生活への適合能力を欠いた人間にならされてしまった後、ほっぽり出される、これは虐待でなくて何だろう。今や、アメリカの刑務所も満杯になってしまい、ビジネス化しつつある刑務所のイメージも昔日の思いがある。だが、いくら待遇が良くなったとはいえ、どうあっても刑務所は刑務所だ。自由への希求は人間の本来持っている本能のようなもの。それを奪うのが本来の目的なら、相変わらず、刑務所として機能しているといえよう。
 アンディーが刑務所長にうまく取り入り楽をしている、ふうに見える行為はまあ生きる知恵の一つだろうし、銀行家としての技術を使ったに過ぎないかもしれない。だが、それは同時ににっくき所長の首根っこを捕まえる材料を持っていることでもある。これは強みだ。なにしろ始めの一歩からして痛快だ。屋上の改修工事の際、看守長がぶつくさ税金への不満を言っていたのをたまたま耳にしたアンディーが税金対策の知恵を授けたことから始まった。公務員なのに知っていなかったのだ。近くに専門家がいなかたのだろう。格好の「専門家」を使わない手はない。というわけで、いっぱしの経理マンにさせられてしまう。そして、いつしか隠し金を管理することまでも。なにが痛快かっていったって、この映画ほど痛快な話はない。20年もの間、閉じこめられた生活を強いられたことがすなわち彼の十分なる反省と、ある行為を遂行した時間に相当したのだから。これこそ、作り話としては最高の出来だ。これが真実だったら、かえってつまらない。上出来のほら話、大好き。

ホームに戻る

インデックスに戻る