草原とボタン(War of the bottons)1998
監督 ジョン・ロバーツ 
出演 グレッグ・フィッツジェラルド、ジョン・コフィー、エヴィーナ・ライアン


 この映画の紹介を見て、「わんぱく戦争」の作り直しじゃないかな、と思っていた。そしたら、あんのじょう、そうだった。だけど、パンフなんかでは、そのことに触れられていない。隠さなくてはならないことなのか、又は映画会社の関係でまずいことでもあるのだろうか。去年の「マルセリーノ・パーネ・ヴィーノ」も「汚れなき悪戯」のはずなのに、それについて一切触れられていなかった。うしろ暗いところがあるわけでもないのに。
 原題は、「ボタン戦争」になるけど、日本語だと別な意味になってしまうから、別な邦題を考えなくてはならない、これはいい。だが、「草原とボタン」なんて、気取り過ぎだ。内容からしても、いっそ「わんぱく戦争2」にしても、差し支えないと思うのだけど。
 舞台がアイルランドで、戦争というのも、なまなまし過ぎる感じがするし、フランス映画をそのままアイルランドに持ってくること自体がそもそもの間違い。違う国なのだし、随分雰囲気の異なる国民性なのだから。「わんぱく戦争」を見てからずいぶん経っているから、かなり忘れちゃているけど、ちびのジュディスがかわいくて、大人たちもおっとりしていて、フランスの田舎ののんびりとした喜劇だった。それをアイルランドにもってこようったって、これはうまくいかない。というか、前のと比べるからそう思うのであって、この映画を独立したものとして見れば、そんなハンデはなくなる。それでも、やはり生真面目になり過ぎる印象が強い。
 意味なく争うことはよくあることだ。私自身の思い出としてはないが、よく聞く話だ。住む地域が違うだけで、それが喧嘩の種になる。この映画のように、誰がいつどうして、が省かれて、とにかくあいつらとは仲良くしない、だけが残っている。馬鹿な話で、大人は相手にもしていない。どうせ、子どものささいないさかいでしかないし、自分たちにも覚えがある。ボタンをとられることは、最大の侮辱になっているようだ。だから、WAR OF THE BOTTON ボタン戦争。子どもの喧嘩だから、武器はパチンコ、枝、素手くらいなもので、怪我してもたいしたことはない。大人の喧嘩=戦争からみれば、かわいいものだ。ガキ大将はもちろんいる。こういうところはどこも変わらないな、と思う、今の子どものことは知らないが。どうなのだろう、年齢の違う子どもたちが集まって喧嘩したりは、今は、ないだろうな。喧嘩はいけないとは思うが、まったくないのも寂しい。こうして見つけた喧嘩相手が一生の友になることもあるのに。昔がみんな良かった、というのを全ての事柄に当てはめることは出来ないが、今の方が断然いい、と自信を持って言えることは少ないと思う。
 森の中に作った隠れ家は子供たちの宝物だ。中をきれいに整え、なにかといえば、そこに集まって作戦会議。学校が公式な場所とすれば、ここは家以外では最も大切な所。ただ、この映画ではたいして活躍してはいなかったが、パンフ言うところの、「スタンド・バイ・ミー」での木の上の小屋と同じ働きをしていたことだろう。木の上、洞窟、小屋、あるいは古屋などが子供たちには神聖な場所になる。

ホームに戻る

インデックスに戻る