象を喰った連中(1947)
監督 吉村公三郎
出演 原保美、日守新一、笠智衆、阿部徹、神田隆、村田千栄子、空あけみ、朝霧鏡子


 動物はたくさんの種類があるというのに、食すのはごく少ない。それは、多分人間が実際食べて、ほとんどがうまくなかったのだろう。その結果うまかったのを常食にしているのだろう。また、野生の動物だと、捕まえるのが大変だし、飼って育てられるのだと都合が良い。そうこうするうちに、今のようになったのだろう。
 さて、象はうまいのか。映画ではビーフのようにうまいと言っている。監督は食べたのか。だけど食べたくても、肉が手に入らないだろう。このように、動物園にいる象が死んだ時でしか食べる機会はないはず。また、この映画のように食べたりするはずはないと思う。
 動物園の飼育係役の笠智衆が今まで思っていたよりずっと喜劇的で面白い。病気にかかって死にそうな象を本当に心配しているのかどうか分からない変な人を演じている。飼育係といえば、動物に最も近い人だからひとかたならぬ愛情を持っているはずなのに、肉を食べてしまう。自分のところで飼育している鶏でさえ、食べるのには躊躇するではないか。それとも、ありがたくいただくのも愛情というものかもしれない。
 あの研究所のようなところは何を研究しているんだろう。動物病院でもないし、死んだばかりの象を食べちゃうんだから、無謀といえば無謀だ。科学者としての正しい対処をしているとは到底思えない。これは喜劇だから、そんな無粋なことを言うこともないのだけれど、一般庶民が偶然手に入った何だか知らない肉を食べたのなら、分かるんだけどねえ。この設定自体に無理がある。
 何かの伝染病で死んだ象で、その肉を食べた人間が30時間後に死んだという例があるという。こういうことは科学者らしく、文献を調べて分かった。それで確かに我々は30時間後に死ぬのだ、と信じ込んでしまう。5人の男たちなのだが、独身もいれば、新婚も、年輩もいて、それぞれにここで死んでしまうわけにはいかない者ばかり。それは当たり前のことで、死ぬ準備の出来ている人なんてそうそういるわけはない。
 血清があれば助かるということで、なんとか時間に間に合うように取り寄せることになる。東北から上野に汽車で着くというので、みんなで上野へ。着いてみれば、5本の内、1本は壊れていた。助からないくじ引きを引くのは誰か。いろいろあって、看たて違いでめでたしめでたし、となるのだが、なんとも大騒ぎをしたものだ。庶民からすれば、大学の先生たちがまぬけなことをした、となる。

ホームに戻る

インデックスに戻る