スニーカーズ(Sneakers)1992
監督 ジル・アルデン・ロビンソン
出演 ロバート・レッドフォード、シドニー・ポワチエ、デイヴィッド・ストラザーン、ダン・エイクロイド、リヴァー・フェニックス、メアリー・マクドネル、ベン・キングスレイ  

 ハイテクはコンピューターのすさまじい発展が可能にしたもので、いろいろと便利になった部分の全てがコンピューター内部のチップの小型化から来ている。昔の真空管式のコンピューターと基本的な設計や考え方は変わらずに、中身の小型化と高速化がなされただけで、今のように何にでもコンピューターが使われるようになり、便利なんだか、不便なんだか分からなくなっている。便利な点は面倒な計算が瞬時に出来ることや、データが集中管理されることなどだが、一方、不便な点は人間が管理してはいるものの、所詮機械の悲しいところ、融通がきかない、頭が固い。本当の意味で人口頭脳が出来ない限り、人間にとって変わるまでにはならないだろう。そういう風になるのがコンピューターの究極の到達点だろうが、でも実際にそうなったらどうだろう。人でない命を持たない機械が、ものを考える、それに手足を付けたらロボットになる。鉄腕アトムが現実のものになる日は近いのだろうか。
 脱獄とか盗みとか、映画の得意とするところだが、そういう困難に挑戦し、克服する面白さが、ともすると超人的主人公の活躍や、ハイテク技術を駆使してだけであっては反則臭い。だって、現実にありそうな手を使うのならいいが、なんでもスーパーマンに任せてはずるい。殺しても死なない、奥の手を持っている。だったら初めから出てこい、って言うんだよ。この映画がそんな手段を使って見事事件解決、かな、と思っていたら、違った。新しい機械は使うにせよ、その使い手はプロ。「ミッション・インポシブル」(スパイ大作戦)並の話で、私にはこの位が小気味よい。専門家がそのプロさ加減を発揮して、忍び込む。そういうプロ集団が実際にいるのか。カメラや、コンピューターは誰でもが入手可能だから、それを使いこなす技術や新たな発想が決め手になる。だが、新しい手は知られてしまえば、古いものになってしまうし、追い掛けっこの積み重ねだ。
 スパイがハイテクを使うようになって、それこそ衛星から地上の細かい所も解析出来るようになり、隠せる技術が極端に少なくなり、どんぐりの背比べになっても、それでも止めない、止められない。国の防衛に関わることでも、個人単位で参加出来るような仕組み、頭の中でシュミレーション出来てしまう、世界戦争。人海戦術で、刀を振り回し、馬を乗り回し、鉄砲が有力な武器であった頃なら、どっちが強いとか、言えただろう。だけど、核兵器を何万発も持っているかと言って、実際に使えない武器が何になる。間違って使われて、人類の破滅に役立つくらいなもので、例えば、現在の最強国はどこか、と問われて、簡単に答えられる事柄ではない。アメリカがどんなに弱った国であるかは周知のことだし、経済大国日本が強いとも軽率には言えない。つまり隠し事とか、強がりは誰も言えないようになってしまって、助け合わなくちゃならなくなっているのが現状だ。だから無理をしてでもヨーロッパは統合しようとし、いまや経済という歯車だけが判断基準になっている。本当は別な方法もあるのだけれど、混沌の時代の回り道で、お茶を濁しているのだろう。この映画は最近の派手な映画とは違い、地味に60年代回顧も含めていかにも本当らしさにあふれていてよかった。

ホームに戻る

インデックスに戻る