スポーツの女王(体育皇后)1934
監督 スン・ユイ(孫瑜)
出演 リー・リーリー(黎莉莉)、リー・チュンパイ(李君磐)、チャン・イー(張翼)

 ピアノ伴奏付。音楽はぴったりしていたから、きっとこの映画のために作られたものだろう。全編にわたって休みなく続く音楽は、時には休止があってもいいのにな、と思った。だが、「ナポレオン」でもそうだったから、音楽を雄弁に語らせるのが常だったのだろう。数人の楽士と弁士の語りという昔ながらのサイレントは見たことがない。実は、先週ピアノに弁士というのがあった。行ってれば良かった。こういうのは見逃すと次はいつやるか分からないから。なにしろこれだけ映画を見てきていても本物の形でサイレントを見ていない。無声映画鑑賞会ではやっているのだろうか。弁士の語りがつくのはあるだろうけど、音楽まで付くのはないのじゃないか。
 1934年の中国映画。これはねらいははっきりしている。若い女性の太股だの腕だのを見せる映画だ。これならきっと見に行く男は多かっただろう。今からみれば、ごくおとなしいものだけど、なにしろスポーツで足を上げたりするのだから、そこに不純な考えの入るすきまはない。そのはずだが、どんな所でもどんな時でも不純なことに結びつけたがるのが男、これは1934年も1996年も同じ。そこだけが売りの映画、と言い切っては作者に悪いかもしれないが、それ以外に何が残る?と問われると、答がない。こうして思考はぐるぐる回る。
 女の園は一見華やかだ。宝塚でも女性特有のいじめのようなことがあると、誰か宝塚の人が言っていたが、ここでもそれがある。かわいそうな主人公はスポーツ万能がゆえに疎まれる。元気はつらつスポーツウーマンがそんなんじゃいけないとは思うのだが、例外ではない。それどころか、勝負の世界は厳しい。まともでは勝てないものだから、きたない手を使う。それでも、最後は正義が勝つ、というとても健康的な終わりが来る。強すぎると妬まれる図は、どこも同じなようだ。

ホームに戻る

インデックスに戻る