大地と自由(Land and Freedom)1995
監督 ケン・ローチ 
出演 イアン・ハート、ロサナ・バストール 


 スペイン内戦があったことは知っている。そこにヨーロッパやアメリカから義勇軍に多くのひとが駆けつけた。世界大戦になってしまうと、自国に気が行ってしまって、他国のことなんかに関わっている暇も気力もないだろうが、この時のスペインのような状況には思わず手助けをしたくなってしまったのだろう。この映画ではイギリスのそのような人たちの群を描いている。一口に共産主義とはいうけれど、その中身は時代や国によって違う。中身も、捉え方も千差万別だ。本来ならば国の内情によっての差異はあっても、芯にあるものは同じはずなのであるが、テキスト自体の捉え方及び運用の仕方がさまざまなのだ。これは不思議でも何でもない。一人一人が別なように個人の集団であるものが異なって当たり前。それにしてもその混乱たるや、単なるテキストの読み違えの域を超えている。何が何だか分からないくらいにめちゃくちゃだ。だが、その混乱さ加減が似ているので分かり易いとも言える。例えば、90年頃いわゆる社会主義を標榜していた国の多くが資本主義になった。このことだけでも進歩だ。なにせほんまものの社会主義、まして共産主義はなかったのだから。なかったものがどうなろうと、かまうものではない。それで、彼らの憧れの資本主義がバラ色の社会なら万々歳なのだが、そうでないことはこの日本を見れば分かるし、その牙城であるアメリカを見ればもっとよく分かる。
 スペイン内乱の頃の世界の政治地図は混乱していた。第二次世界大戦の始まる前だから、火種はスペインだけではなかった。世界のあちこちにあった。このように明らかな争いになったことは、ある意味では良かったかもしれない。ただ、結果的にはよくない方向に行ってしまったのではあるが、少なくとも日本やドイツよりはましだ。ましな内容を検討するほど私の知識は少ない。この些少な知識でものを考えるに、信じればそれが正義になる、ということだ。彼らがイギリスからスペインに行ってしたことが、どんなことをもたらしたか、は歴史の示すこと。怒涛のように押し寄せるファシストには一時的にせよ、押し切られてしまったのだから。それも世界中を敵にして。それではスペインでの戦いが無意味だったか、これはそういうことはなかったと思う。意志を持った正義の行いが無意味だなんて思いたくないからだ。思いたくないことと事実とは矛盾するかもしれない。そこが難しいところだ。この映画は作者の意見表明の場だ。彼自身が実際にスペインに行ったわけではないにせよ、映画で参加したようなもの。これこそ映画の映画たる強みだ。自分の信じる土台に立ち、行動することは大切なことだ。それがどうなるかを検討すると空しくなることであっても、今の自分の状況だけで考えるだけでは歴史は勉強での資料に過ぎなくなる。いっぺん歴史に自分を置いてみるのもいい

ホームに戻る

インデックスに戻る