デッドマン・ウォーキング(Deadman Walking)1995
監督 ティム・ロビンス
出演 スーザン・サランドン、ショーン・ペン、ロバート・プロスキー、レイモンド・J・バリー

 この映画から離れて、話を始めよう。というのは、この映画は死刑を題材にしていて、死刑反対をベースに話は組み立てられてはいるものの、最終的な解決がキリスト教的なものになっているのだ。NUNが主人公だから、そうならざるを得ないことは、仕方ない。
 私が死刑制度に反対する理由は、その1-この世に冤罪のある限り、又は裁判制度の不備がある限り、結果としての死刑が不公平なものにならざるを得ないからということだ。つまり、無実の者が死刑になることがある、これは恐ろしいことだ。これを防ぐ最大の方法は死刑をなくすことだ。日本で、ここ20年位の間に死刑囚が再審され、無実になったことが数回あった。この事実をみても、彼らが再審されなかったら、死刑になっていたに違いないということ、これは重大な問題だ。そして、彼らが無罪になったことは、喜ばしいことだが、それに至る闘いと、勇気と不安と、恐怖と、失われた時、これらの様々な要素の一つ一つがとてつもなく重いものに思われる。
 題材そのものは今までにもあったものだ。ただ、この映画が最新かつ過激であったら、ティム・ロビンスだし、当然だよな、と思ったところだろうが、ぜんぜん違う出来になっている。彼らしくない、とうか、まだ二作目なので、比べるサンプルが一つしかないのと、内容が違う。出演作で比べるのは、お門違い。
 つまるところ、神を介在させた解決は真の解決にはならない、ということなのだ。犯罪を犯しました、殺人もしました、正直に白状しました、反省もしています、ですから神様、お救いください、というのでは調子が良すぎる。ところが、そう考えない人もいる。キリストがまず、そうだ。かたや、そう考えない人もいる。殺された子供の親がそうだ。将来ある息子、娘が殺された。犯人が捕まった。裁判で死刑と決まった。そこに、死刑を延期またはやめさせようとする人が現れた。目には目を、はこういう場合に使う言葉ではない。だが、残された者の望みは犯人の死である。もはや、そこにしか救いはないとさえ思い詰めている。これも、分かる。死刑を中止させようという試みと、死刑にしたい親たちの気持ちの両方を同時に理解出来る。この映画は、そう言っている。最終的には、罪を憎み、人を憎まずで、安らかな死を迎えさせる。
 この映画のどこに、作者の意見があるのだろうか。最終的な解決はむろんない。心の安らぎは、あったろうか。NUNのヘレンとマシューにはあったかもしれない。当の本人にあればいいというのか。

ホームに戻る

インデックスに戻る