テイラー・オブ・パナマ(THE TAILOR OF PANAMA)2001
監督 ジョン・ブアマン
出演 ピアース・ブロスナン、ジェフリー・ラッシュ、ジェイミー・リー・カーティス、レオノラ・バレラ

 パナマ運河の権利がアメリカからパナマに返されてから、この重要な地点への注目が以前より強まった。元来パナマにあるのだからパナマの所有に帰されるのが当然であるのだから、なにも他国が騒ぐことではない。アメリカは他人のものでも自分のものにしたがるクセがある。だが、どう難癖を付けようとしても付けられない時に、どうするか。何もない所に煙を立たせるにはどうしたらいいか。この映画はアメリカではなくイギリスが勝手に大騒ぎするという話だ。それも言い出しっぺはパナマに住む仕立屋だ。ハリーはイギリスの正統な伝統を受け継いでいる仕立屋であるということになっている。実際はまるで違うのだが、どうせここは本国イギリスではないので、なんとでもなる。どうせばれるはずはないのだと思っている。そこへなぜかイギリスから情報員アンディがやってくる。ハリーからパナマの生の情報を得ようというのだ。このアンディという男、ようするに左遷されてやってきたのだ。だからこの国に来てからもやる気なしで、もっぱらハリー頼り。そのハリーにしてもにせ者くさい。スパイ映画のかっこいいスパイなんかじゃない役をピアース・ブロスナンがやっているのってのも面白い。これ以上の配役はないだろう。
 何かありそうなところには何かがなくてはいけない、のか何もなくても不思議はないのか。真実は小説ではないのだから、何もない場合が多いのではないか。事件があるから小説になるのでもなく、映画だから撃ち合いがあるのでもなく、面白くするために事件をでっち上げることだってしてしまうからおそろしい素人スパイ。緻密な計画を立てての行動ではないから穴があちこちにある。それにもかかわらず、おおごとになってしまう恐ろしさ。案外こんなことから戦争にまでなってしあうこともあるかもしれない。そう思うとこわい。
 現代はスパイ小説のねたがなくなった時代になった。世界を見渡してもそうそう大悪党と分かるような顔をした国がないからだ。一昔前ならソ連を筆頭にいろいろあった。中身の分からないものには警戒心を抱かざるを得ない。そこがそういう手の小説家のねらいだ。それでも実際よりずっと深刻ぶって書かれていたように思う。実際はごく地味なスパイが派手なアクション映画のような活躍をしてしまうのだから。それでこの映画のような本物のスパイはたいしたことがなくて、素人に体よく翻弄されてしまったりする。深刻な事態にはならないまでも、世界のあちこちではまだまだいろいろな事件があり、スパイがいなくなることはないだろう。でも、かっこよく何でも解決させてしまうようなスパイは実際にも映画にも登場するのは難しくなっていると思う。

ホームに戻る

インデックスに戻る