天国と地獄(1963)
監督 黒澤明
出演 三船敏郎、香川京子、仲代達矢、木村功、山崎努、三橋達也


 横浜の黄金町というところが本当にこの映画に出てくるような場所だとしたら、あまり近づきたくない。約40年前の姿だとしても、今でもその名残があるはずだから、あんがい面白いかもしれないが。行く必要がないから、たぶん足を運ぶことはないと思う。
 原作を読んだ。そしたらあんがい多くの部分が映画に使われていて、それがしっかりとした芯になっている。映画だから視覚上で高台の邸宅を下から見上げるという形になっているが、基本は同じだ。靴会社の主導権争い、間違えられて誘拐された子供、それでもなお身代金を要求する犯人。後半の金の受け渡しとなると、ぜんぜん違ってくるが、本も悪くない。主犯だけが捕まり、従犯の二人は捕まらないという結末は快い感じさえする。
 さて、かなり前に見た時の印象が強かったので、ほとんどの部分は覚えていたが、前半の部分が思っていたより短くて、後半の犯人を追いつめていく部分が多かった。それは身代金の受け渡しのくだりの面白さが、私の中で拡大されて時間も長く感じられていたのだ。後半というのは、犯人の動機に関わってくるところで、これはかなり細密に描かれている。また、犯人がインターンであり、そこからモルヒネが手に入る状況であることが分かるし、とにかく理詰めで押してくるので、こちらとしては「なるほど」と納得するしかない。
 モルヒネが持つ効果が実際にあれほどのものがあったのだろうか。薬としてのそれだけでなく、むしろ中毒者を事件に引き込むまでの力があったのかどうか、これは疑問だ。ただ、麻薬が切れた時の苦しさは相当なもののようで、その時ならどんなことでも頼める。その弱みをついた犯人。
 動機はあった。インターンである犯人が持つに足る動機であったか。世の中には彼よりずっと恵まれていない人はいるのに、なんで彼が、と思ってしまう。だが、彼は彼なりのいじけた思いがあって、そんな計画をしたのだ。この点は原作の方が上だ。でも、映画は勢いで見せてしまうし、あまり理屈を考える間もなく、ああ面白かったとなる。それだけのパワーがある映画だ。

ホームに戻る

インデックスに戻る