天使にラブソングを(Sister Act)1992 
監督 エミール・アルドリーノ
出演 ウーピー・ゴールドバーグ、マギー・スミス、ハーヴェイ・カイテル、キャシー・ナジミー
           

 アメリカ映画はひとくくりには形容できないバリエーションがある。それはアメリカ人を単色には表現できないのと同じ意味で、万人に楽しんでもらおう、という欲張りな企画でないと、アメリカでは受け入れられないからだ。だから大味でつまらないこともあるのは仕方ないことで、半数はそういう映画だ。それにしても、映画のアイデアは尽きないものだ。この映画がどういう経緯で作られることになったかは知らないが、きっと主役のウーピー・ゴールドバーグに合わせてストーリーを組み立てていったのだろう。彼女の人を食ったような、それでいて憎めない人柄、達者な歌や踊り、派手な顔立ち、これをまるで合わないとんでもない所に置いたら、と考えたのだろう。
 アメリカには彼女のような芸達者がきっと五万といるのだろう。そのほとんどがしがないバーで歌っていたりする、この映画の彼女のように。彼女のボスが手下を殺したのを目撃したことから、どこかに隠れなければならないようになってしまう。ハーベー・カイテルのボスが案外臆病で、みずから手を下さない。これが後に彼女にとって幸運に働く。だからあの時逃げ出さなかっても殺されることにはならなかっただろう。警察は彼女の裁判に於ける証言が欲しかったのだから、警察に駆け込まなかったら裁判になることもなかった。警察が用意したうまい隠れ場所が修道院であり、彼女はそんな所ではきっと死んだも同然になるに違いないのに、あえてそんな所にしたのは映画だからだ。どこか遠くの街に行けばアメリカは広い国だもの、そうそう見つかることもないだろう。
 さて、彼女のために用意された女の園は彼女にとって、水と油の場所だった。清らかな水にちょっと汚れた油が浮かぶ様子が見える。人里離れた山奥にある修道院ならいざ知らず、街のどまんなかにある教会に何人もの処女が戒律を守って暮らしている。キリスト教も所変わればなんとやらで、柔らかいのや、親しみやすい風になっているのもある。残念ながら、この教会は堅い修道女のおかげで荒れすさんだ近所からはかけ離れた存在になっていた。身近なところから味方につけて行かなくちゃいけないのに。物騒だからといって手を差し伸べないのはキリスト教の教義に反する。はじめは水の上に浮かんでいた油が次第に混ざり始め、見事に同化する。その触媒は歌、彼女が聖歌隊の指揮を努めるようになって、聞くに耐えなかったコーラスが耳を傾けるに値するようになり、彼女流の指導によって、見違えるような進歩を遂げ、教会の堅い扉も明け放たれるようになる。神のありがたい言葉を伝えさえすればよいのだから、効果的であればそれに越したことはない。生まれ変わった教会が近所の人々を引きつけ、旧態依然としていたものが蘇った。そしてカトリックの長である法王に拝謁されることになる。それはとても名誉なことなのだろう。いわば御墨付きを貰ったようなものだから、彼女は大いに働き、その日を迎えることになる。だが、ついに居場所を知られてしまった彼女の運命はいかに。もちろん、めでたしめでたしになります。

ホームに戻る

インデックスに戻る